etc... レイヤクラス レイヤとクラスの設定 2020年10月9日 永遠のテーマ? 僕は建築系で他のソフトの経験が少ないので、Vectorworks以外のレイヤなどの概念がわからないのですが レイヤとクラスがあって当たり前の現環境だと、どちらかが無くなってしまうと仕事出来ないなって普通に思ってしまいます。 で、そのレイヤ、クラスをどの様に使っているのか、どのように使い分けているのか?な... hiroshi.vwx
vectorworks 自動積算見積 自動で積算 2020年9月13日 Vectorworksって専用ソフトと違い汎用ソフトなので、積算資料が自動で出来ないと思っている方が多いと思いますが、実は出来るんです。 そうは言っても、専用ソフトのように仕込み無しの至れり尽くせりではありません(笑) 設計案件って、二つとして同じものは無いのでモデリング後その都度拾い出しをしないといけないと勘違いしそ... hiroshi.vwx
vectorworks vectorworks web seminarベクターワークスウェブセミナーzoom vectorworks Web Room Vectorworks 2020年7月30日 お知らせ 皆様から数多くお問い合わせをいただいていた【無料ウェブセミナー】 その返信の際 「決まり次第連絡いたします」としていましたが Youtubeをアップするようになり【無料ウェブセミナー】を開催する意味が無くなって来たように感じています。(実際、内容としては同じようなものになる予定でした) そこで、お問い合わせし... hiroshi.vwx
vectorworks 背景テクスチャ 2020年5月29日 背景テクスチャを利用している人は多いと思います。 私も愛好家でHDRIをよく使います。 モデリング中でも建物全体の雰囲気を確かめるため背景テクスチャ付ける場面が多いです。 で、お恥ずかしい話ですが背景テクスチャ付けるときはリソースマネージャから簡単に行えるのですが、外す時に効率がいい方法を思い付かず、一番手数が多いとき... hiroshi.vwx
vectorworks User blog 紹介 2020年5月21日 知り合いの建築家 井上浩平さん が「VectorworksでBIMる」と言うブログを始めたので紹介します。 彼は、僕が不定期に開催してるミーティング【Room Vectorworks】に よく遊びに来てくれる楽しいナイスガイです(笑) こうしてVectorworksの情報がたくさん世に出てくるようになると、 僕のブログ... hiroshi.vwx
vectorworks ベクターワークスワークシート 46条耐震耐風判定シート完成(動画追加) 2020年4月18日 今日は確認申請用に提出する46条耐震耐風の仕様規定ワークシート、今まで手入力だったセルがあって、それは 「両端部の小さい方の値を大きい方の値で割る」と「大きい方の値を採用する」 というセルだったのですが、それを関数で自動判定し計算するという修正をかけました。 これで46条耐震耐風判定シートで手入力するセルが無くなりまし... hiroshi.vwx
vectorworks ベクターワークス独学ベクターワークス習得 Vectorworksを始めたい人へ 2020年2月7日 独学かスクールか? 結論から言うと独学でもスクールでも習得できます。・・・って結論になってませんね。 コレはどちらが良いとか悪いとかの話ではなく、ヤル気さえあればどちらでもかまわないと言うことです。 タイトルのように今からベクターワークスを始める、始めたいという人は何から手をつけていいのかわからない状態だと思います。ソ... hiroshi.vwx
vectorworks youtubeBIM本 Vworks で学ぶ本フォロー 2020年1月26日 vectorworks architectで学ぶ住宅設計のためのBIM入門のコンテンツから、屋根作成と二階外壁を屋根まで立ち上げる流れを紹介しています。 https://youtu.be/2BiH0Kapxuk 本編でも言ってますが、細かい所は納まりが悪い所もあるのですが、このチャピターでは、とりあえずは屋根作成とそれ... hiroshi.vwx
vectorworks データの可視化 2020年1月24日 2020で進化したデータの可視化を少し試してみました。 ちなみにベクターワークスのヘルプで検索しようとして【データを可視化】とキーワード入力しても1件しかヒットせず、しかもデータの可視化とは関係ないものがアップされました。2020でも vectorworks helpは厳しいです(笑) 冗談はさておき、 特徴を持った桁... hiroshi.vwx