vw-bim 女性に人気の 2016年9月30日 昨日はA&Aさん主催のVectorworksBIMキャンプ福岡へ参加してまいりました。 参加者は九州の県全部からで、若い方が多かったです。 その中でも、女性が1/3は占めていたのではないでしょうか。 Vectorworksの人気ぶりが垣間見れました(笑) 懇親会ではdeepな話で盛り上がりました。 実は私... hiroshi.vwx
etc... A&Aさん 2016年9月28日 昨日、所要があり東京へ行ったのでA&Aさんへお邪魔いたしました。 画像は社屋の1Fにある a&a cafe です。 想像していたより静かなところで、雰囲気も良かったです。 *昨日は暑くて、御茶ノ水駅から会社までの緩やかな上り坂でも汗だくになりました( ̄▽ ̄) ... hiroshi.vwx
vw-bim ベクターワークス立面図 立面図は描かない。 2016年9月20日 https://youtu.be/312MMQHYMxs 検索キーワードで【vector立面図書き方】というのがありました。 (vectorとはvectoeworksの事だと思って書きます) ベクターワークスでは立面図は基本的に書きません。 モデリングし終えたら ・ビュー → 投影図ビューポートを作成 → 見る方向を指... hiroshi.vwx
vw-作図 壁コア適用モードとオフセット 2016年9月17日 壁ツールのオフセット 初歩的な事だけど、実は私「何で?」って、なったことがあります(笑) 柱芯、壁芯など建築にはいろんな芯がありますが、木造の場合ほとんどが「柱芯=通り芯」になっていると思います。 そして、柱の左右では取り付く材料が違うので、取り付く材料の厚みの差をオフセットしなければいけません。 「何で?」って戸... hiroshi.vwx
etc... 2次元設計の限界 2016年9月14日 こういう立方体があったとします。 2次元で表現する場合、前、右、左、後ろ、下、上、何処から見てもこういう表現になります。 ↓ では、この二つの立方体は実際にはど…... hiroshi.vwx
vectorworks 敷地図の入力から集計 2016年9月6日 久しぶりに検索キーワードシリーズです。 敷地図に関するキーワードが大変多いので今回取り上げてみました。 以前にも投稿していますが、今回は少し詳しく書きます(スクリプトではなく手入力) 手順としては ・多角形ツールで適当な四角形を描きます ・土地家屋調査士さんからいただいた座席求積表を基にデータパレットへ測点座標入力... hiroshi.vwx
vw-bim 続き 2016年9月3日 昨日の続きで プレゼン用にこんな対比もできます。 (2014時に同じような記事があるかも・・・) 肝心のやり方は ・とりあえずDレイヤへビューポートします。 ・表現したいだけ複製します。 ・データパレットのクラス・レイヤで表示非表示を設定するだけです。 Dレイヤなのでクリップキューブ等の機能も使えます(^^♪... hiroshi.vwx
vw-bim 自由自在 2016年9月2日 デザインレイヤへビューポートすれば こんな表現もできます。 手前から1F、2F、RF 横並びです。 それからこれは リノベーション案件なのですが 既存木材と新規木材をクラス分けし、わかり易いように色分けもしています。 もちろんフライオーバーツールでグリグリもできます(^^♪ 図面としての書き出しはシートレ... hiroshi.vwx
vw-作図 アルミサッシ 2016年8月29日 アルミサッシの断面はどこまで表現する? もちろん施工図レベルではない範囲で。 「どこまで表現しなければならない」という決まりはないので、ベクターワークスの窓ツールでも問題ないですが 少し物足りない、と感じている方も多いのでは? そこでシンボルを自作するのですが、どこまで作り込むか。 で、失敗作としての例&dar... hiroshi.vwx
vw-bim すぺーすの応用 2016年8月27日 耐力壁が釣り合いよく配置されているかどうかをチェックする方法に「4分割法」があります。 部屋ごとの面積表とは違うので、新たに4分割での面積区分を示させなければなりません。 簡単そうで、実は意外と面倒な作業だと感じている方も多いのではないでしょうか? しかし、コレもvectorworksのスペースを使えば簡単に作成でき... hiroshi.vwx