vectorworks 構造計算 2013年12月14日 基礎のモデリングですが スラブ別に配筋が違います。 これは構造計算によるものですが 別の専用ソフトでしています。 vectorworksにも構造計算機能をソフト本体に組み込む事は無理でしょうから 専用のプラグインソフトを作ってもらいたいですね。 昔あった【vectorworksホームビルダー】のようなネ(^_-)-☆ ... hiroshi.vwx
vectorworks newバージョン発表会2014 2013年12月10日 行って来ました。 VW2014発表会・in 福岡 大勢の人で賑わっていました。 2014は多くの機能アップが計られているようです。 しかし、以前の私がそうであったように現在のバージョンを使いこなしていないと、どこがどのように改良されているのかすらわからないという状態になります。 それでも今日は「これはいいね」と思うとこ... hiroshi.vwx
vectorworks グレー表示 2013年10月8日 【壁】【屋根】のデザインレイヤの見え方見え方を グレー表示にするだけで半スケルトンになります。 前回よりも筋違い、間柱が入るとリアリティーが増しますね(笑) プレゼン資料として「いい存在」になりそうですね(^_-)-☆ にほんブログ村 JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vectorworks 構造材別伏せ図 2013年10月3日 昨日描いた構造図を伏せ図にしてみました。シートレイヤへビューポートしました。・平面レイヤからビューポートを作成・表示させるシートレイヤを指定します。・シートレイヤへ持ってきたらコピペで複製した後、データパレットでクラスの表示・非表示でクラス分けした構造材種別を選ぶだけです。ここまで分けて描かなくてもいいと思いますがとり... hiroshi.vwx
vectorworks 簡単な軸組み 2013年10月2日 新しい依頼の車庫・倉庫をツールセットの軸組みを使って描いてみました。レイヤ:構造材クラス:構造材-土台 構造材-柱 構造材-桁梁 構造材-母屋・束 構造材-屋根たるき上記のように別けました 。上記以外では平面図 中心線 基礎 屋根等のレイヤ設定をしています。クラスはスペース 開口部 屋根・・・等... hiroshi.vwx
vectorworks vectorworks伏図実線or幅 梁伏せ図 実線 or 幅 2013年9月26日 まだ途中ですが2階梁を実線で描いてみました。 でも3Dにするとちゃんと形になります。 とりあえず視点を【上】にするだけで ちょっと振って【右斜め上】 っと、こんな感じです。 実線or幅 は後からデータパレットで変更できるので作図の時は実線の方がスッキリしてていいかもしれませんね。 にほんブログ村... hiroshi.vwx
vectorworks 構造材を積算 2013年9月24日 2階床伏せ図をツールセットの【軸組み】を使って描きました。まず、伏せ図をどのように表示させるのかを選択します。今回は「幅」で描いてみました。ちなみに実線で描いても3Dにした時はちゃんと梁の形になって表現されるので心配無用です。すっきりと仕上げたい方は実線のような表現の方がいいかもです(笑)次にプロパティへ入力します。少... hiroshi.vwx
vectorworks 柱を拾い出す 2013年9月21日 引き続きワークシートで試行錯誤です(汗)構造部材1階柱を拾い出しました。今までは105四角形を描き、それを柱状態にして柱としていましたが、データベース検索機能を使うに当たりツールセットの【柱】を使って再入力しました。構造部材別にクラス分けしてワークシートを作る方法もあると思いますが、データベース検索ワークシートを使うな... hiroshi.vwx
vectorworks 手作り集計表 2013年9月20日 ワークシートです。上が手作りワークシート下がデータベース検索ワークシートです。手作りワークシートは当該スペースを選択しておいてWのセルにはwidth Hのセルにはhightの関数をペースト。そして、そこへ条件をペースト(名前)しwとHを完成させます。面積欄には積算式を入力し合計はsumを入力します。問題は単位です。図面... hiroshi.vwx
vectorworks 山門 2013年8月29日 探し物をしてたら、かなり以前に描いた図面ファイルが目にとまったので開いてみました。 山門の図面です。 当時はBIMなんて全く知らないし 2Dと3Dに分けて描いていました。 レイヤ・クラスの設定も曖昧だし、2D図面はともかく3Dはかなり荒削りです。 しかし、気合いが入っているのが感じられますね(笑) 当時、描いた記憶はあ... hiroshi.vwx