vectorworks vectorworks伏図実線or幅 梁伏せ図 実線 or 幅 2013年9月26日 まだ途中ですが2階梁を実線で描いてみました。 でも3Dにするとちゃんと形になります。 とりあえず視点を【上】にするだけで ちょっと振って【右斜め上】 っと、こんな感じです。 実線or幅 は後からデータパレットで変更できるので作図の時は実線の方がスッキリしてていいかもしれませんね。 にほんブログ村... hiroshi.vwx
vectorworks 構造材を積算 2013年9月24日 2階床伏せ図をツールセットの【軸組み】を使って描きました。まず、伏せ図をどのように表示させるのかを選択します。今回は「幅」で描いてみました。ちなみに実線で描いても3Dにした時はちゃんと梁の形になって表現されるので心配無用です。すっきりと仕上げたい方は実線のような表現の方がいいかもです(笑)次にプロパティへ入力します。少... hiroshi.vwx
vectorworks 柱を拾い出す 2013年9月21日 引き続きワークシートで試行錯誤です(汗)構造部材1階柱を拾い出しました。今までは105四角形を描き、それを柱状態にして柱としていましたが、データベース検索機能を使うに当たりツールセットの【柱】を使って再入力しました。構造部材別にクラス分けしてワークシートを作る方法もあると思いますが、データベース検索ワークシートを使うな... hiroshi.vwx
vectorworks 手作り集計表 2013年9月20日 ワークシートです。上が手作りワークシート下がデータベース検索ワークシートです。手作りワークシートは当該スペースを選択しておいてWのセルにはwidth Hのセルにはhightの関数をペースト。そして、そこへ条件をペースト(名前)しwとHを完成させます。面積欄には積算式を入力し合計はsumを入力します。問題は単位です。図面... hiroshi.vwx
vectorworks 山門 2013年8月29日 探し物をしてたら、かなり以前に描いた図面ファイルが目にとまったので開いてみました。 山門の図面です。 当時はBIMなんて全く知らないし 2Dと3Dに分けて描いていました。 レイヤ・クラスの設定も曖昧だし、2D図面はともかく3Dはかなり荒削りです。 しかし、気合いが入っているのが感じられますね(笑) 当時、描いた記憶はあ... hiroshi.vwx
vectorworks 今時の展開図? 2013年8月19日 上は普通の展開図(断面図)です。 普通に使うには十分と思うのですが、奥様(女性の方)は展開図にはあまり興味を示さないのがほとんど。毎回、描いていってもプレゼンのオブジェクトとなってしまっています(笑) そこでちょっとだけ工夫を。 これはA&AさんのVW2011のBIM講座でやってた技です。 断面図を選択しておいて プロ... hiroshi.vwx
vectorworks 浮島 2013年8月6日 レンダリングはrenderworksアート。 ラフな仕上がりが個人的には好きで、よく使っています。 しかしこのプランでは 床のテクスチャーをイメージ貼り付けとしているため、アート感がなく 床とそれ以外が完全に分離しています。 dsignとしてはよくないですネ JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vectorworks 恩恵 2013年7月26日 そんなにBIMっていませんが 変更があった時はかなり助けられています。 デザインレイヤの平面図を変更するだけで、シートレイヤ上のプレゼン図面も変更されています。 6アングルの画面登録も同じくです。 これだけでもBIMの恩恵を受けていますね(*^^)v まだまだこれからですが、徐々にもっと×2習得していきたいです JUG... hiroshi.vwx
vectorworks イメージ 2013年7月22日 ブログタイトルと主旨はズレますが、vectorworks関連なので。。。 上の画像は外構プランニング時に提案させていただいたものです。 ガーデニング専門業者にも依頼しましたが結局私の提案が採用されました。 パースは造り込んでおらずラフな感じがしますが、仕上がりもパースのイメージに意外と?近いものになっているような気が... hiroshi.vwx
vectorworks 改装プレゼン 2013年7月4日 改装プレゼン用に作りました。 右上の3D画像は 『シートレイヤを盛り上げる役割』 という位置付けでビューポートしています。 この角度(右斜め・左斜め)だと壁により部屋の中がほとんど見えないので 壁のスタイルを解いて面属性をナシにしてみました。 壁面積等は手で拾いましたのでBIMと言えるレベルまでには造り込んでいません。... hiroshi.vwx