vw-bim 施工図まで 2015年7月29日 モデリングと仕上がりがイメージ通りになるのはBIMだからという訳ではありません。 僕がBIMは楽しいと思うのはむしろコチラ↓ 施工図まで表現できるというところです。 細かいモデリングは必要ですが、一旦モデリングしてしまえば後は見せたい部分や方向、施工者に分かりやすく表現できるところが凄いです。しかもやっ... hiroshi.vwx
2次元 グリッド設定 2015年7月3日 検索キーワードシリーズ 【グリット設定】 ツール → スマートカーソル設定 と、進みます。カテゴリの中からグリットを選択します。 スナップグリッドとはその名の通りでグリッドにスナップする距離・間隔です。 グリッドを利用してモデリングする時は役にたつと思います。 また、図形にスナップさせて作図する時は必要ないので、スナ... hiroshi.vwx
検索キーワード 無くなってはいない番号スタンプ 2015年7月2日 検索キーワードシリーズ 【番号スタンプツール】 つい最近、階段の詳細図/施工図を描く機会があって、段数の表現に使用しました。 地味ですが意外と便利なツールですよね。 以前は普通にツールセットの中にありましたが、最近のバージョンではその姿を表から消しています(笑) でも、完全に無くなってしまってるのではなく、眠っているだ... hiroshi.vwx
検索キーワード 室内の仕上げ 2015年6月25日 久しぶりに【検索キーワード】シリーズです。 今回は『仕上げ表』 作り方は色々ありますが、今回はオーソドックスにスペースからやってみます。 超簡単ですので試してください。 *スペースを使って計画することが前提となります。 今やってるトイレを例にやってみます。 ①スペース設定-このダイアログで仕上げを入力します。 自分仕様... hiroshi.vwx
vectorworks カット 2015年6月6日 階段室の打ち合わせを鉄屋さんとしました。 久しぶりにクリップキューブを使いました。 建物の中ほどにある階段室の断面等を見ながら話し合えるので、便利です。 JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vw-作図 レンダーワークス 2015年6月2日 レンダーワークス リアリスティック・クローンライン で、ラインはグレー色です。 意外といい感じになりました(*゚▽゚*) JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vw-作図 プレゼンも 2015年4月9日 ほぼまとまった大規模改築案件のプレゼン資料です。 「ほぼ」というのは薪ストーブが本決まりではないから。 このプレゼンにはお客様宅へVectorworksを持ち込み 大きな画面の液晶TVに繋がせていただきプレゼンしました。 特にウォークスルーしながらのプレゼンでは窓の大きさや形、下がり壁の高さ、キッチン収納の配置等 その... hiroshi.vwx
vw-bim 設備も 2015年4月3日 設備屋さんから 設「GL、基礎と配管の高さが確認できる図面が欲しい」との リクエスト。 私「どこ切ったらいいですか?(断面)」 設「あ、確認できればどこでもいいですよ」 上記の会話から断面図+イメージを送りました。 ちなみに配管も3Dパス図形です。 裏側の排水路はモデリングしときながら、表側の道路側溝はモデリングしてな... hiroshi.vwx
vw-作図 右回り 2015年3月19日 今更ですが Vectorworksは原則右回りが基本です。 壁構成要素、3Dパス図形など右回りで作図・モデリングします。 特に3Dパス図形ではパスを逆向き(上から下、右から左)に描くと断面も逆向きになります。 例えば正円とかは問題ないですが左右非対称の断面だと逆になります。 それから、断面の中心点が基準になるのでそ... hiroshi.vwx