vw-bim 野縁組み 2017年7月11日 天井スラブから野縁を簡単にモデリングします。 ↓こんな感じです。 sスラブスタイルは↓こんな感じに簡単にしています。 構成要素の設定での注意は野縁の面属性をなしにすることです。 面属性を持たせると、折角の野縁(木材)が潰れてしまいます。 とりあえず、スラブスタイルで天井を配置し、それを選択した状態で画面のよう... hiroshi.vwx
vectorworks 7月 2017年7月1日 7月ですね。 九州は梅雨明け前ですが超暑いですw ところで いきなりですが、vectorworksミーティングを開催するとしたら 皆さん参加されますか? 場所は福岡市内になると思います。 非公認&未確認のいわゆる一方的な思惑&思いつきですが、A&Aさんのコアなメンバーも参加する予定で検討しています。 実は... hiroshi.vwx
vw-作図 ハッチング編集栗石部分 2017年6月10日 いつもコメント下さるS山さんからのリクエストで、「砕石部(栗石)のハッチング」についてです。 と、書きましたが説明するのにかなりの文字数になるので、見ただけで拒絶反応起こす方もいると思います。 実際、私がそうですから(汗)文字が多すぎると絶対に最後まで読まないです(笑) なので編集ダイアログ画面に描き込みました。 ... hiroshi.vwx
vw-作図 con表現の使い分け 2017年6月7日 コンクリートのハッチング表現。 スラブ部分と梁部分の間隔を変えています。 梁部分は300、スラブ部分は900としています。 梁部分だけだと300ピッチでいいのですが、スラブ部分に300ピッチは近すぎて馴染めません(笑) ですので現在はハッチングを2種類作り、梁部分とスラブ部分を分けています。 ま、そんなに拘らな... hiroshi.vwx
AKA 床の境界(辺)を動かす 2017年5月31日 床スラブを配置する時 バケツカーソルを利用する人は多いと思いますが 全ての壁に共通した境界で配置されるので、 ↓のような場合は少し困ります。 この場合の設定は壁内側構成要素の外側なので、掃き出しサッシ部分に隙間が出来てしまいます。 そこでAKAです(笑) スラブを選択した状態でデータパレットの辺境界オフセッ... hiroshi.vwx
2次元 基準図形への結合 2017年5月24日 結合させたい複数を選択し Alt (win)押しながらドラッグ こうなります。 オープンキャンパスの復習を地味にやってます。 この機能、知ってましたがどうやってやるんだろう?って漠然と思うだけでトライせず、 1本1本選択してドラックしてました( ̄▽ ̄)💧 とりあえず カテゴリー・2次元作... hiroshi.vwx
etc... 熊本 2017年5月19日 今日はオープンキャンパスでした。 午後の3D編ははぼ知ってる操作でしたが 2D基本編は25%は知らない機能がありました(笑) 収穫です。 熊本まで学びに行った甲斐がありました。 それにしてもVectorworks人気がありますね(^^♪ 皆さん一緒に頑張りましょう! ↑は昼食後に7-11で購入し... hiroshi.vwx
etc... SP3? 2017年5月17日 建具のデータパレットで【位置を設定】があります。 結構な頻度で使用していたのですが、2017になってから少し使い難くなったなぁと感じていました。 で、先週SP3をダウンロードしたところ2016と同じ感覚で使用できるようになりました。 何故なのかはわかりません。 SP3の影響なのか ただ単に私の勘違いなのか?... hiroshi.vwx
vw-bim 戸袋かシャッターケースか 2017年4月22日 雨戸です。 基本的には取り付けたくないのですが、台風がよく来るのでそうも言ってられません。 引き戸かシャッターか?の モデリング時間と迷う時間をずいぶんと短縮してくれます(笑) データパレットをチョイとイジると一瞬で変更してくれる 重宝ツールです。 ... hiroshi.vwx