vw-bim 方法はいろいろ 2014年1月23日 各部屋(スペース)に仕上げ情報を入力して仕上げ表を簡単に作る作業をやってみました。 この方法だと、エクセル等外部ソフトで作っていたりするのに比べ、一旦VWを離れなくて済むし ましてや四角形ツール等で描いた仕上げ表に比べるといとも簡単に作成できるので覚えておくと役にたつと思います。 まずはレコードフォーマットを作成します... hiroshi.vwx
vw-bim ビュー枠 2013年12月25日 ビューポート枠 を使った詳細図です。 枠の場合、円、楕円、四角等様々な形で作る事ができます。 右上は円をそのまま見せて表示しています。 左と右下の枠は面取り長方形で、枠は見せないように設定しています。 但し、そのままでは見辛い部分もあるので ビューポート注釈 でわかり易く編集もしております。 モデリングができていれば見... hiroshi.vwx
vw-bim 木仕上げその後 2013年12月21日 とりあえずモデリングしました。 テクスチャー等の仕上げはしません。 要は、このモデルからどれだけの情報を現場へ伝えられるか・・・ まずは 詳細をズバズバ取り出して再確認してみます。 JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vw-bim バーチャル竣工 2013年12月20日 大変だけど面白い案件をさせていただくことになりました。 内容はRC造の中に木で軸組みをし内装をするというものです。 で、大変というのはコスト。 そして面白いというのは 全く余裕がない大変な低予算の中でいかに効率よく、且つ、手戻り手直しがないように出来るか。 そして、それを可能にするために 予めバーチャル竣工をBIMでや... hiroshi.vwx
vw-bim 初歩的な事 2013年12月9日 スペース 計画変更に伴いスペースから再スタート。 で、いきなり??な事が。 多角形ツールで部屋の形を描いたあと 建築・土木→空間計画→図形からスーペースを作成、とすると 画面から消えるんです。 悩む事、約10分。 スペースが表示されるデフォルトクラス設定が普段は非表示にしている 【通り芯№】となって... hiroshi.vwx
vw-bim 走りながら考える 2013年11月22日 たとえば建物に配置している部屋別に数量を拾う場合。 個室-天井 個室-壁 個室-床 個室-巾木・・・等。 天井と床は普通にオブジェクトを個別に作成して配置すればいいけど、壁をどうしたものか長考した。(持ち時間が無くなるほど^_^;)PB3×6 1枚をみたててオブジェクトを作って複数枚配置したりしたけど、 結... hiroshi.vwx
vw-bim Bへの道 2013年11月18日 前回の記事ですが 読み返してみると違和感がアリアリで表現が間違っていますね。 訂正します。 平面図は描いていたので・・・はBIMとしてはダメですね。 改装計画のモデリングはある程度していたので・・・のような言い表し方になりますね(笑) モデリングしておけば あとは必要な部分を図面化、可視化、すればいいだけです。 BIM... hiroshi.vwx
vw-bim 急ぎの図面化 2013年11月15日 先日のリノベ案件。 急きょ決まった業者さんとの現場打合せ。 幸い平面図はある程度描いていたので あとは断面ビューポートするだけでよかった。 プリントアウトまで要した時間約1時間30分。 断面ビューポートはすぐに現れてくれるのですが、全体のレイアウトに時間がかかりました^_^; 手描きCADでは成せない技ですね にほん... hiroshi.vwx