vw-bim リフォームの積算・部屋の壁 2016年3月27日 内壁積算について。 vectorworksでの壁作成方法はいろいろありますが、いずれを用いても効率的に作成したいものですよね。 で、そうした場合、積算の時に外壁面積は問題ないですが部屋ごとの内壁面積の拾い出しには少し工夫が必要になります。 緑の壁は本来の壁とは別に積算用に新たにモデリングしています。 まず壁スタイルを作... hiroshi.vwx
vw-bim 高さの確認 2016年3月17日 ストーリとレイヤの設定確認についてです。 基本プランが決まり、実施設計に入っていく段階で とりあえず設定して作業を進めていたストーリとレイヤ高さを確認するために登録画面を使っています。 ↑画像の状態(正面、ワイヤーフレーム)で登録しています。 ストーリ変更やレイヤ高さ変更等、高さを変更した場合などその都度、登... hiroshi.vwx
vw-bim アニメーション 2016年3月1日 Vectorworksソーラーアニメーション 省エネルギー性能が問われている現在、プレゼンする上で無くてはならない機能です。 実際には数値で評価するのですが、クライアントはにUA値が0.6とか言われても??だと思うし、我々も数値が基準以内でかつ低い高い程度の判断認識で、肌感覚としてはピンときませんよね。 そんな時は視覚... hiroshi.vwx
vw-bim スペース・ラベル 2016年1月9日 スペースラベルについて。 VWスペースは便利が良くて、作図やBIMをやる上でこの機能を使わない手はないと思っています。 以前にも書きましたが、面積表はもちろん仕上げ表、省エネ用の床種別等々・・・ そして今回記事の複数ラベルです。 今回の例は個室改修工事で仕上げ一覧表まで必要ない場合などは役に立つと思います。 こんな感じ... hiroshi.vwx
vw-bim 数量反映関数 2016年1月4日 2016年スタートですね。 今年もマイペースで楽しく更新していきます(笑) 昨年12月にモバイルPC新調したこともあって、年末年始は毎日VW開けてました(笑) そこで関数で気になったものがあったので試してみました。 壁、スラブの構成要素別に数量を返す関数です。 今まではcomponentareaで数量を反映させていまし... hiroshi.vwx
vw-bim 壁熱伝導率 2015年12月13日 2016では壁構成要素別に熱伝導率が入力出来るようになっており、そこからR値が自動計算されるようです。 まだ具体的に入力してませんが zeroエネ申請に使用した数値とどうなのか比較してみたいと思います。 デフォルトにないモノは編集で追加できるようになっているので 応用はききそうです。... hiroshi.vwx
vw-bim 施工図まで 2015年7月29日 モデリングと仕上がりがイメージ通りになるのはBIMだからという訳ではありません。 僕がBIMは楽しいと思うのはむしろコチラ↓ 施工図まで表現できるというところです。 細かいモデリングは必要ですが、一旦モデリングしてしまえば後は見せたい部分や方向、施工者に分かりやすく表現できるところが凄いです。しかもやっ... hiroshi.vwx
vw-bim 設備も 2015年4月3日 設備屋さんから 設「GL、基礎と配管の高さが確認できる図面が欲しい」との リクエスト。 私「どこ切ったらいいですか?(断面)」 設「あ、確認できればどこでもいいですよ」 上記の会話から断面図+イメージを送りました。 ちなみに配管も3Dパス図形です。 裏側の排水路はモデリングしときながら、表側の道路側溝はモデリングしてな... hiroshi.vwx
vw-bim 鉄筋の積算 2015年2月28日 昨日の続きです。 ワークシートを使って積算資料を作成します。 ①リソースパレットから新規ワークシートを開きます。 行、列は後から編集できるのでデフォルトのままでOKです。 ②文字等のレイアウトは自分好みにして下さい。とりあえず私は簡易的に↓のようにしました。 ③関数を使ってそれぞれの数量を拾い出します。 *コ... hiroshi.vwx