vw-作図 図面表現 2017年12月9日 例えば小屋伏せ図で屋根垂木を全部ではなく、部分的に表現させたい場合。 まずは全部表現した場合↓ 部分的に表現させた場合↓ (少し斜めってますがご容赦を) もう少しうまくできると思いますが、とりあえずはこんな感じになります。 これは屋根垂木だけの2種類のクロップしたビューポートを、小屋伏せ図... hiroshi.vwx
vw-作図 寸法値 2017年12月7日 寸法値が急に表示されなくなった。 たった今起こった現象で、少し焦りました。 少しとは? ・違うファイルで試した ・違うタイプの寸法線で作業してみた ・データパレットの様々なボタンをon offした ・もちろん寸法値の表示もチェック ・寸法線編集ダイアログもチェック ・VW2016で試した(これは表示された)→20... hiroshi.vwx
vw-bim サイディングにテクスチャ 2017年11月17日 久しぶりに検索キーワードシリーズです。 ベクターワークスで壁にテクスチャを張り付ける方法です。 先ず、壁スタイルを作成している人は壁にテクスチャを張る方法はご存知だと思いますが 念のため書きます。 私がよく使う壁スタイルでの編集画面です。 テクスチャを張る構成要素、例えば1サイディング、5PB等を選択して編集画... hiroshi.vwx
vw-作図 図面リスト 2017年11月10日 ベクターワークスで図面リストを作成するのに ボタン一つで出来ないのか?という声をどこかで聞いたので、早速試めしてみました。 基本は 表題欄をシンボル化し、それにレコードを連結させていればボタン一つとは言いませんが超簡単に出来ます。 ツール → レポート → レポートを作成 と進み レコードリスト... hiroshi.vwx
vw-作図 永遠のテーマ 2017年9月7日 畳寄せ。 実は今まで手を抜いていた部分です(・。・; で、こういう手抜きな部分って まだまだたくさんあります。 どこまで造り込むのか? 永遠のテーマのような気がいたします(笑) JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vw-作図 結果オーライ 2017年7月20日 【図形に壁をはめ込む】 例えば天井断熱の場合 図形に壁をはめ込む、は構成要素の断熱材が屋根まで表示されるので使えません。 実際に、天井断熱であっても壁断熱材を屋根まで施工するのであれば問題ありません(笑) 構成要素のクラス分けを表示非表示しても全体に反映されるので、壁スタイルを桁上用に作らなければいけません。 ま、それ... hiroshi.vwx
vw-作図 ハッチング編集栗石部分 2017年6月10日 いつもコメント下さるS山さんからのリクエストで、「砕石部(栗石)のハッチング」についてです。 と、書きましたが説明するのにかなりの文字数になるので、見ただけで拒絶反応起こす方もいると思います。 実際、私がそうですから(汗)文字が多すぎると絶対に最後まで読まないです(笑) なので編集ダイアログ画面に描き込みました。 ... hiroshi.vwx
vw-作図 con表現の使い分け 2017年6月7日 コンクリートのハッチング表現。 スラブ部分と梁部分の間隔を変えています。 梁部分は300、スラブ部分は900としています。 梁部分だけだと300ピッチでいいのですが、スラブ部分に300ピッチは近すぎて馴染めません(笑) ですので現在はハッチングを2種類作り、梁部分とスラブ部分を分けています。 ま、そんなに拘らな... hiroshi.vwx
AKA コンクリートのハッチングを作る 2017年4月12日 よく使うコンクリートのハッチング編集です。 個人的に、触った当初非常に使いにくかったので「見て見ぬふり」をしていました(笑) でも、そんなことも言ってられませんからねぇ。。。 デフォルトはコレ↓ とても使えたものではありません💧 編集していきます。 簡単です。 作業はコンクリートを示す密な3本線を作るだ... hiroshi.vwx
vw-作図 3Dシンボル人 2017年2月3日 やはり日本の街並みには 日本人っぽい方が合うような気がします。 シンボルの編集から変更できるのですが データが重いのでやや躊躇します。 せめてデフォルトで髪の色が黒であれば、このあたりはきめ細やかな編集はしなくてもいいような気がします(笑) JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx