vw-作図 jwwjwcベクターワークスからjw jwwへ渡す方法 2022年9月8日 以下の投稿は2022年のもので、古い情報となります。 現在2025バージョンではJW取り出し・取り込み機能が搭載され、スムーズにデータの受け渡しが可能になっています。 シートレイヤ(図形)をjwwへ渡す方法です。 A&Aさんが8月に動画公開しています。 今の所、この方法が良いようです。 少し手数は多いですが、確... hiroshi.vwx
vw-bim 通り芯番号グリッド線ツール グリッド線長さの調整 2022年8月10日 グリッド線の通り芯番号のレイアウトについて。 ビューポート図形に通り芯番号を表示させた時、他のビューポート図形に被ってしまうって事、ありますよね。 そんな時はビューポート図形をクロップすると解決します。 左上図の通り芯番号が下の図に重なってます。それをクロップするだけで解消する動画です。 また、これは逆に通り芯を伸ばし... hiroshi.vwx
vectorworks ファイル参照デザインレイヤビューポート ファイル参照 2022年3月5日 3月4日のVectorworksショートショートに参加して、普段使わない機能を勉強したのでシェアします。 それはファイル参照という機能なのですが、馴染みのない方も多いのでは無いかと(勝手に)思ってます(笑 例えば、ショッピングモールに複数店舗設置する場合です。 カラーリングされたショップがモール内に作られるという設定で... hiroshi.vwx
vw-bim Viewer 2022年1月17日 ビューワーを使わなきゃいけない事情があって落としてみたけど、機能が制限されててなかなか使い難い。 ファイルを見てもらうだけだったらいいかもしれないけど、、、ただしテクスチャが外れるので質はガタ落ち。 他に何が不便かって、ナビゲーションパレットが使えない。これは登録画面でなんとかなるかも?レコードフォーマットが使えない、... hiroshi.vwx
vectorworks ハイブリッドシンボル住宅用火災警報器 2022年1月7日 以前、24h換気扇のハイブリッドシンボルを紹介しましたが、(記事はコチラから)設置が義務付けられている住宅用の火災警報器はなぜか2Dシンボルだけで(煙や熱マーク)済ませていました。 で、今回それをハイブリッド化したのは、今携わっている仕事で「モデルと連動していないもの」は赤色で表示しなければならないというルールがあって... hiroshi.vwx
vectorworks SOD 2021年12月18日 VW2021から搭載されたスマートプションディスプレイ ツールセットなどのパレットまで移動しなくても、セレクションポイント付近に使いたいツールを表示させることが出来るこの機能。 2021を使い始めの頃は、あえて意識して使っていましたが次第に使わなくなりました。 で、マウスを使わない私は「スペースキー」をパンカーソルのシ... hiroshi.vwx
vectorworks 畳ツール 畳縁 2021年8月7日 ベクターワークスをお使いの皆さん、畳ってどうしてます? 中には自作シンボルって方も多いのではないかと思います。 でも縁ってなると、畳をシンボル登録しててもなかなか替えられないですよね。 以前、私も畳縁のプレゼンで苦労した経験があります。 縁までモデリングして、畳室内の全体像をクライアントにイメージしてもらおうとしたので... hiroshi.vwx
vw-作図 光源 2021年2月22日 おそらく私は、ガチなレンダリング作業は他のデザイナーと比べると圧倒的に数をこなしてないと思います。そんな自分が光源設定について書いて良いものなのか悩みましたが、最近投稿が滞っているので記事にさせて下さい(笑) ダウンライトの光源です。 OpenGL 小さい方はスポット大きい方は点光源です。 最初は大きい方もスポットに設... hiroshi.vwx
vw-作図 グリッド線ツール 2021年1月9日 2021の新機能 グリッド線ツールです。 今回も簡単な動画にまとめてみましたので、ご覧ください。 立面図や断面図などのビューポートへの表示もされています。 この他、紹介していないグリッド線ツールの機能は 放射状モード 曲線モード が有り 途中でグリッド線を増やすなどした場合、番号も動画で紹介した再割り当てを使えば簡単に... hiroshi.vwx
vectorworks VGMグラフィックキャッシュを保存 2021年1月8日 Vectorworks2021のファイル設定にVGMグラフィックキャッシュを保存が加わりました。 A&AさんのVectorworks live2020でも比較動画を紹介していましたが 個人的にも試してみました。 1本目は2020と2021との比較 2本目はVGMキャッシュを保存と保存無しでの比較です。 *動画でVGMを... hiroshi.vwx