etc... 普段使わないコマンドはわからない 2025年2月18日 取り込んだファイルの座標が0,0原点からかけ離れた場所にあり、そのオブジェクトを基準原点に移動する手段がわからず、考え込んでしまいました。 結果的にはヘルプ検索で方法を知ったのですが、 それまでは、大昔なんかやった記憶があるなーって感覚頼りにやってて時間が掛かりました。 メニューバーのツールに【原点】というのがあって ... hiroshi.vwx
VWあるある 今日の失敗 2019年12月11日 40分悩みました ビューポートした断面図で、スラブツールを使用してモデリングした床構成要素の断熱材が表現されていない事に気付きました。 あれ?ビューポートクラス表示の設定を確認するもちゃんとチェック入ってるし、あれれ?っと、 それから約40分Vectorworks 内を右往左往し、あらゆる手段を試しましたがダメでした。... hiroshi.vwx
VWあるある クラスは筆箱? 2018年9月14日 遥か昔、クラス毎に線種を設定しそれらを使い分ける、という手法から クラスは筆箱に例えられていた時代があったような記憶があります。 しかしながら2次元からBIMへとシフトしていくと、線種をクラス毎に設定する必要がなくなりました。 というより、クラスの使い方が線種などの2次元作図に重きを置いていたものが、BIMでは線種を... hiroshi.vwx
VWあるある 気付く前はこんなもの 2018年5月15日 先ほど訳あって、昔の案件を引っ張り出しました。 十数年前の増改築案件です。 オール線、完全手描きCAD! レイヤ、クラス設定・・・ん?どうした??何があった??( ̄▽ ̄)💧 えっらそうにこのブログやってますが、こんなものですよ所詮。 今からベクターワークスでBIMろうと思って... hiroshi.vwx
VWあるある ダウンライト 2018年3月3日 ダウンライトが天井に埋没する。 なので天井を切り欠いて挿入してました・・・が、 そのダウンライト自体に厚さ(Z方向)が設定されていませんでした💧 あるある?ですか??(笑) JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
VWあるある 存在しないもの 2017年11月16日 いつどのタイミングでデザインレイヤのストーリが<なし>になったのかわからずに 30分悩みました(笑) 壁を選択した状態でデータパレットを見ると この壁は存在しないストーリを設置しています とのエラーメッセージが表示されるようになってました。 ストーリ設定を見直したり、壁の配置オプションを確認したりしましたが 一向... hiroshi.vwx
VWあるある 図形に壁をはめ込む 2017年11月9日 タイトルの件ですが、 メニューバーの建築・土木にあります。 個人的によく使う便利ツールです。 ところが、上手く壁が上がらずに途中で止まることがあります。 例えば、1F外壁を1F屋根にはめ込みたい場合、桁、梁があったり、下屋があったりするとそこで止まります。 ま、このツールを使わずに壁をモデリングすれば済む話ですが、... hiroshi.vwx
VWあるある 構成要素のテクスチャを反映させる 2017年9月27日 屋根や壁スタイルの仕上げ面にテクスチャ設定したけど反映されない って経験ありませんか? そんな時は、当該部位を選択した状態でデータパレットのモードを確認してください。 その部分が「構成要素別」になっていないとテクスチャが反映されません。 未だに私もこんな「VWあるある」しています(笑) JUGEMテーマ:建築・設計・デ... hiroshi.vwx
VWあるある 表示されないシンボル 2017年8月17日 ハイブリッドシンボルを作成しました。 で、モデル上に配置し三次元にしてみると消えてる!? 何で? これも前回と同じく クラスの設定を確認してみてください。 シンボルの2Dと3Dの編集にそれぞれ入って確認してみると 3D図形が2D図形と違うクラスになっていませんか? 逆もありですね。 これもvectorwork... hiroshi.vwx
VWあるある あるある 2017年8月9日 シートレイヤ上にワークシートを配置したはずなのに ある時、消えてる!って経験ありませんか? 中には、ワークシートというクラス設定して ちゃんと管理できている人もいるとは思います。 でも、あまり使わないマニアックなクラスで作業していて クラスの切り替えを忘れてそのままワークシートを配置。。。 で、マニアックなクラ... hiroshi.vwx