vw-作図 テクスチャ素材 2023年3月10日 LIXILがリビング建材のテクスチャを用意しています。↓ LIXIL素材 一昔前なら、LIXILがモデリングの事をそこまで考えることなんて無かったと思うので、コレを発見した時は「時代も進んでるんだな」って感じました。 で、以前ならこのページも「カラーサンプル」とかの表現に留まっていたと思うのですが、まさかの「テクスチャ... hiroshi.vwx
vectorworks pickup スペースにタグ付け 2023年3月3日 VW2023からスペースにタグが使えるようになりました。 今まで複数ラベルで対応していた、表示項目やレイアウトも自由自在になりました。ですので複数ラベル機能は無くなっています。 動画の最後に特定のスペース情報を削除していますが、もちろん従来通り室名、床面積などクラス分けしておけば、その都度必要な情報だけを表示させること... hiroshi.vwx
モデリング 木造建具ツール 2023年2月19日 木造建具ツールの入力ポイントについて。 額縁(ケーシング)付き納まりならモデリング、意匠図共にそれほど問題ありません。 (くれぐれも施工図レベルではありません) 言いたいのはココからで、額縁納まりをしない場合です。 入力ポイントまで断熱材が入ります。 しかしこれに窓台、まぐさを入れるとこうなります。窓台・まぐさを無視し... hiroshi.vwx
vectorworks ハッチングマテリアルサーフェスハッチング テクスチャとハッチングとサーフェスハッチング 2023年2月9日 マテリアル表記は下図↓のようにテクスチャ、ハッチング、サーフェスハッチングの複合体となっていて、それぞれのリソースで作成しておいて(既存リソースをそのまま使うのもありです)設定します。 テクスチャはシェイド等のレンダリングで材の質感が表現されます。 リソーマネージャのテクスチャで編集、設定します。 2D面属性は2次元図... hiroshi.vwx
セミナー BIM操作講習会in仙台 2023年2月3日 この講習会の対象は確認審査機関の方々で、行政、民間審査機関からの参加です。 申請者側のBIMがイマイチ普及していないのに審査機関にBIMを、というのはどうなの?という意見もあるようですが、個人的にはいいバランスだと思っています。 その理由は、例えば申請者側だけが爆発的に普及しても審査機関が対応できなければ意味がなくて、... hiroshi.vwx
未分類 お詫びとお願いです。 2023年1月25日 本日わかったことなのですが、【お問合せフォーム】からのメッセージがコチラのミスで’迷惑メール’に自動で振り分けられていたようです。(個別メッセージいただいて本日気付きました) 大変申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。 もし、問い合わせフォームからコチラへメッセージを送ったにもかかわらず、「返信なし」「無反応」だ... hiroshi.vwx
動画 Vectorworks建具表ベクターワークス建具表グラフィック凡例graphic legend Vectorworks LIVE2022 グラフィック凡例 2023年1月21日 1分建具表(動画は2分) この動画、実は登壇させていただいたVectorworks LIVE2022で流す予定だったのですが、諸事情あり未発表になりました。 Vectorworks2023ではグラフィック凡例が搭載され、designerシリーズユーザーはこのような手作り建具表はほぼ必要なくなったと思います。ただ、グラフ... hiroshi.vwx
vw-作図 背景テクスチャ 背景テクスチャの設定2023 2023年1月19日 オリジナルの背景テクスチャを作成する時、以下のダイアログから入っていくわけですが、雲とフィジカルスカイ以外でオリジナル画像や色を設定できます。 で、上記ダイアログで気をつけたいのが「二色」です。二色と聞いて想像するのがVectorworks デフォルト3Dビューの、地面色モスグリーン系、空面色水色系で分かれた↓感じを想... hiroshi.vwx
VW architect BIM本フォロー vectorworks architectで学ぶ住宅設計のためのBIM入門 BIM本譲ります 2023年1月16日 Vectorworks architectで学ぶ住宅設計のためのBIM入門 たまにamazonを見ると売れ行きランキングが若干上がったりしてるので、ありがたい事にまだ購入してくださっている方がいるんだな、と。しかも今日現在の価格が6600円となっている状況でも、です。 これは今日の価格なので、少なからず定価より高く購入... hiroshi.vwx
未分類 Vectorworks2023 オープンキャンパス 2022年12月9日 皆さんこんにちは。 Vectorworks LIVE2022 はいかがでしたでしょうか。 ライブが終わったばかりですが、オープンキャンパス申込みが既に始まっています。 お近くの会場へ、是非足を運んで下さい。 申し込みサイトは↓ https://www.aanda.co.jp/oc/index.html... hiroshi.vwx