2次元 2Dコンポーネント断面ビューポート 断面表示のまま編集 2019年7月9日 2019木造BIMツール使っててこんな状況になったってユーザーさん、いませんか? 慌てずに対処すれば大丈夫です。 まず、 断面ビューポートを右クリックし「断面表示のまま編集」(ver2018以降の機能です)をクリック 編集画面に入ったら、当該オブジェクトを右クリックから「2Dを編集」をクリック 次に、編集画面に入ったら... hiroshi.vwx
etc... スナップグリッド設定環境設定 スマートカーソル 2019年7月7日 最近、グリッド設定のレスポンスが良く人気上昇中のようです。 そこで今回はA&Aさんから聞いた「へぇ~そうなんだ~」情報をシェアします。 その情報は【スナップボックス】【セレクションボックス】です。 メニューバーの ツール→オプション→環境設定と進み、インタラクティブ・タブをクリックすると下図ダイアログが表示され... hiroshi.vwx
セミナー APA ウェブ終了 2019年6月24日 セミナー参加の皆様、お疲れ様でした。 参加出来なかった方には本日より動画配信がされてると思います。 先ほどその動画を少しだけ見ましたが、私の顏の映像が出てないのでBIM本を手にってのシーンなんかがわからないので少しマヌケになってますね(笑) それから、相変わらずの早口でよくわからない所もあったりと、申し訳ございません。... hiroshi.vwx
vw-bim bim無料セミナー web セミナー 2019年5月14日 APAwebセミナーのご案内です。 http://www.aanda.co.jp/apa/solution/2019-Websolu_sp2.html 個人的な無料webセミナーの開催を考えていましたが、準備が間に合わず今回のwebセミナーが先になりました。 上記アドレスから紹介ページへ進んで下さい。 セミナー内容等が... hiroshi.vwx
VW architect BIM本フォロー BIM本壁オフセット 高さオフセット「壁」について【本内容】 2019年5月1日 「壁がオフセットしない」との指摘をいただいています。 その様な場合の考え方として 壁オフセットの優先順位は ① 壁構成要素の設定でのオフセット設定(壁構成要素の上端下端)② 配置オプションでの高さ情報設定 となっています。 なので、例えば 壁をFLから2300オフセットしたくても出来ない場合 は壁構成要素の設定で【壁基... hiroshi.vwx
vw-bim 展開図ビューポートバグ やっぱりストレス 2019年4月27日 2019の展開図ビューポートは正直な話、使いにくいです。 ストレス溜まります。 2018でも多少の修正は必要でしたが、有効に使える機能の一つでした。 2019の場合、上図のように高さの制御が効きません。 それから断面部分の表現も2018のようにはいかないです。設定は濃いグレー色で塗りつぶしにしていますが、図のように展開... hiroshi.vwx
vw-bim デザインレイヤ 仮想空間 2019年4月19日 デザインレイヤで縮尺が異なるオブジェクトの作図をしてる、というのを見たり聞いたりします。 私たちが生きているこの現実世界において縮尺の異なるものは存在しません。 デザインレイヤは現実空間をイメージした仮想空間です。 その仮想空間で試行錯誤しながら創造し、それを現実空間に生み出すのです。 なのでデザインレイヤに縮尺が異な... hiroshi.vwx
vw-作図 ビューポート外皮図面表現 よりわかり易く表現する 2019年4月17日 申請後に気付く。 今まで、上図で外皮壁表現してましたが 本体との関連性は寸法だけでしか確認とれず、何か悶々としてました。 で、これに外郭を表示させてしまうと、肝心の黄色い外皮部分がぼやけたり隠れたりするため この状態でやり過ごしていました。 当然ですが、この外皮壁はBIMなのでそれ用にモデリングし、それをビューポートす... hiroshi.vwx
現場 現場 2019年4月13日 水路橋の配筋 モデリングすると、施工手順がイメージしやすく「妙?」な配筋にならずに済みます。 しかしながら、現場で鉄筋屋さんから少々突っ込まれる箇所もありました(汗) 勉強になりました。... hiroshi.vwx
セミナー 勉強会福岡 福岡【勉強会のご案内】 2019年3月27日 日時:2019年4月26日 13:00受付開始/13:30〜17:30会場:エイムアテイン大博通り貸会議室 4E住所:〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-11-27 峰ビル3・4階 参加費:無料 vectorworks福岡としては2017年10月以来の勉強会となります。 そして、今回はA&Aから佐藤さん... hiroshi.vwx