vw-作図 レコードフォーマット 2014年1月21日 先週受講してきたばかりの平成25年省エネ基準に必要な情報なども配置してみました。 設定のやりかたさえ覚えてしまえば、昔ながらの建具表を作る煩わしさを感じる事は皆無です。 後は姿図を加えたレイアウトを自分好みにすれば仕上がります。 同様にレコードフォーマットを使用した仕上げ表もサクサク作成できます。 方向性はBIM、整合... hiroshi.vwx
vw-作図 お詫び 2014年1月8日 以前、通り芯ツールについてデタラメな投稿をしていたので訂正します。 (今、見直してみるとレベルの低さに閉口してしまいます) 今日、通り芯ツールを使ってみると普通に出来ました。 前回、何故上手く出来なかったのかが分からないくらい、今回は問題無くできました。 自戒の意味も込め前回記事の低レベル記事は削除せずにおきます。 そ... hiroshi.vwx
etc... 2014年スタート 2014年1月6日 明けましておめでとうございます。 昨年中旬から本格的?に更新し始めたこのブログですが 平成26年も備忘録的にボチボチではありますが更新していきたいと思っております。 このブログの基本的な立ち位置は 使っている方と情報共有できる 【ユーザー目線】と考えています。 私もわからない事があれば色んな所を尋ねております(笑) 共... hiroshi.vwx
vw-bim ビュー枠 2013年12月25日 ビューポート枠 を使った詳細図です。 枠の場合、円、楕円、四角等様々な形で作る事ができます。 右上は円をそのまま見せて表示しています。 左と右下の枠は面取り長方形で、枠は見せないように設定しています。 但し、そのままでは見辛い部分もあるので ビューポート注釈 でわかり易く編集もしております。 モデリングができていれば見... hiroshi.vwx
vw-bim 木仕上げその後 2013年12月21日 とりあえずモデリングしました。 テクスチャー等の仕上げはしません。 要は、このモデルからどれだけの情報を現場へ伝えられるか・・・ まずは 詳細をズバズバ取り出して再確認してみます。 JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vw-bim バーチャル竣工 2013年12月20日 大変だけど面白い案件をさせていただくことになりました。 内容はRC造の中に木で軸組みをし内装をするというものです。 で、大変というのはコスト。 そして面白いというのは 全く余裕がない大変な低予算の中でいかに効率よく、且つ、手戻り手直しがないように出来るか。 そして、それを可能にするために 予めバーチャル竣工をBIMでや... hiroshi.vwx
vectorworks 構造計算 2013年12月14日 基礎のモデリングですが スラブ別に配筋が違います。 これは構造計算によるものですが 別の専用ソフトでしています。 vectorworksにも構造計算機能をソフト本体に組み込む事は無理でしょうから 専用のプラグインソフトを作ってもらいたいですね。 昔あった【vectorworksホームビルダー】のようなネ(^_-)-☆ ... hiroshi.vwx
vectorworks newバージョン発表会2014 2013年12月10日 行って来ました。 VW2014発表会・in 福岡 大勢の人で賑わっていました。 2014は多くの機能アップが計られているようです。 しかし、以前の私がそうであったように現在のバージョンを使いこなしていないと、どこがどのように改良されているのかすらわからないという状態になります。 それでも今日は「これはいいね」と思うとこ... hiroshi.vwx
vw-bim 初歩的な事 2013年12月9日 スペース 計画変更に伴いスペースから再スタート。 で、いきなり??な事が。 多角形ツールで部屋の形を描いたあと 建築・土木→空間計画→図形からスーペースを作成、とすると 画面から消えるんです。 悩む事、約10分。 スペースが表示されるデフォルトクラス設定が普段は非表示にしている 【通り芯№】となって... hiroshi.vwx
vw-作図 1:25 2013年11月25日 今日の収穫 切断面を統合するにチェックを入れると、天井・床が壁の中へ入り込んでいる部分が隠れてスッキリしますが 相反するように、例えば床板20mmと剛床パネル28mmという床組の場合 断面図ビューポートにはまとめて48mmとなって表現されます。 20mm+28mmとはならないです(>_<) で、 試行錯誤す... hiroshi.vwx