vw-bim 通り芯番号グリッド線ツール グリッド線長さの調整 2022年8月10日 グリッド線の通り芯番号のレイアウトについて。 ビューポート図形に通り芯番号を表示させた時、他のビューポート図形に被ってしまうって事、ありますよね。 そんな時はビューポート図形をクロップすると解決します。 左上図の通り芯番号が下の図に重なってます。それをクロップするだけで解消する動画です。 また、これは逆に通り芯を伸ばし... hiroshi.vwx
vw-bim 窓台・まぐさ 2022年8月4日 この入力がなかなか好きになれません。 で、これと抱合せでその上下の間柱入力もについてもです(笑) 更についでに言うと、これら部分に耐力面材の入力もとなると、またひと手間かかります。 ただ、耐力面材の場合はあくまでも壁量計算や許容応力度計算の時だけ使うと割り切れば、わざわざ入力する必要はありません。(雑壁計算は無しとした... hiroshi.vwx
vectorworks ファイル参照デザインレイヤビューポート ファイル参照 2022年3月5日 3月4日のVectorworksショートショートに参加して、普段使わない機能を勉強したのでシェアします。 それはファイル参照という機能なのですが、馴染みのない方も多いのでは無いかと(勝手に)思ってます(笑 例えば、ショッピングモールに複数店舗設置する場合です。 カラーリングされたショップがモール内に作られるという設定で... hiroshi.vwx
etc... 集団規定の可視化 2022年2月26日 現在、ある情報部会に参加させてもらっていて、他のBIMソフトの操作方法を見る事があるのですが、その中で参考になったものを紹介します。 それはArchicadユーザーさんが、Archiのゾーン機能を使って延焼部を可視化してる、というものです。 建物モデリングに直接影響しないため、今までは完全ノーマーク。 「申請図に線で示... hiroshi.vwx
vw-bim BIMフォローアップウィーク 2022年2月7日 2022年2月14日〜2月18日 日本建築士会連合会主催 BIM初心者フォローアップウィークが開催されます。 ちなみに15日、16日のVectorworks day は自分とA&A佐藤さんが担当しています。 内容はまだ詰めていませんがBIM初心者向けの講習なので、趣旨に沿った内容になると思います。 すでにバリバ... hiroshi.vwx
vectorworks LiDARスキャンの精度 2022年1月21日 これが意外とバカにできない。 というか初期段階ではめちゃくちゃ使えます。 スキャンしただけで高さ検討ができる 状況を説明すると こんな場所に まあまあ高低差が有る条件です。 上2つの動画はGOpro8です。 モデリングデータに落とし込みます 以下のような漠然とした計画があり、まずはクライアントとイメージを共有します。 ... hiroshi.vwx
vw-bim VectorworksでN値計算 2022年1月18日 このN値計算、実はVW2020で作りかけていて放置していました。 で、先日オープンキャンパスの時にルームメイト(RoomVectorworks)との会話からN値の話になり「仕上げよう」って気になって今日やってみました。 そして思い出したのがVW2020で放置した理由です。 このワークシートは関数を使ってるのですが、採用... hiroshi.vwx
vw-bim Viewer 2022年1月17日 ビューワーを使わなきゃいけない事情があって落としてみたけど、機能が制限されててなかなか使い難い。 ファイルを見てもらうだけだったらいいかもしれないけど、、、ただしテクスチャが外れるので質はガタ落ち。 他に何が不便かって、ナビゲーションパレットが使えない。これは登録画面でなんとかなるかも?レコードフォーマットが使えない、... hiroshi.vwx
2次元 bim2D3D 軽視できない2次元操作 2021年11月23日 FB福岡で質問があり、それを検証するために実際にやったものを録画した動画です。 このトイレ2次元図形はtotoからダウンロードしたもので、壁の四角形以外はデフォルトです。 動画中のバケツモードが使えるのは、図形が完全に閉じられた状態のみです。少しでも線分の接点がズレたりして閉じられてない状態の図形内では反応しません。 ... hiroshi.vwx
vectorworks RiDAR scanneriphone RiDAR scanner 活用 2021年10月15日 ガッツリ活用するつもりでスキャンしてないけど そこそこ、というかかなり使えるところが凄い、iphone RiDAR scanner 今回は敷地内増築した場合、母屋への日照状況を検討。 気になるのはやはり冬季。 母屋の南側に建てる予定なので、どの程度影響が出るのか1月20日の設定で検証。 次に春のお彼岸 この時期にはもう... hiroshi.vwx