vectorworks 敷地図の入力から集計 2016年9月6日 久しぶりに検索キーワードシリーズです。 敷地図に関するキーワードが大変多いので今回取り上げてみました。 以前にも投稿していますが、今回は少し詳しく書きます(スクリプトではなく手入力) 手順としては ・多角形ツールで適当な四角形を描きます ・土地家屋調査士さんからいただいた座席求積表を基にデータパレットへ測点座標入力... hiroshi.vwx
vw-作図 アルミサッシ 2016年8月29日 アルミサッシの断面はどこまで表現する? もちろん施工図レベルではない範囲で。 「どこまで表現しなければならない」という決まりはないので、ベクターワークスの窓ツールでも問題ないですが 少し物足りない、と感じている方も多いのでは? そこでシンボルを自作するのですが、どこまで作り込むか。 で、失敗作としての例&dar... hiroshi.vwx
vw-作図 堀こたつ 2016年5月6日 今回はBIMではありませんが 個人的に初めての「堀こたつ」なので投稿することにしました。 現在10畳×2和室に堀こたつを設けるというリフォームですが、結構頭使いました(笑) ちなみにレイヤは一つだけ。 クラスは部材ごとに分けたので全部で20弱ほど出来てます。 JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx
vw-作図 記録を付けた仕上表 2016年4月16日 展開図の図中に天井、壁などの仕上げを落とし込むやり方もありますが、仕上げ表を利用しているという方も多いと思います。 そこで、今回はレコードフォーマットを使って展開図で使用する個別仕上げ表を作成してみたいと思います。 以前にも同じような投稿をしたかもしれませんが、おさらいという事でご了承下さい。 手順 ①個別仕上げ表をシ... hiroshi.vwx
vw-作図 巾木 2016年3月19日 巾木・廻り縁入力方法は皆さんそれぞれだと思いますが 壁ツールを使うと簡単に入力出来、そしてこれまた簡単にワークシートに反映させることが可能です。 壁本体の構成要素に含ませてしまう事もアリだとは思いますが、私は自由度が高いという意味で単独で『巾木』という壁スタイルを登録しています。 方法は、新規壁スタイルから右図&uar... hiroshi.vwx
vw-作図 多角形から床根太・野縁を作成 2016年3月12日 あらかじめ配置した床スラブから、その下地をモデリングしてみます。 (あくまでも1例です) ↓1,2枚目の画像のように仕上げます。 画像の市松畳は柱状態でモデリングし畳テクスチャを張り付けています。が、今回はそこは割愛します。 手順は畳下地のコンパネをスラブとして登録した状態から始めます。 画像はコンパネスラブを選択した... hiroshi.vwx
vw-作図 デザイナー? 2016年2月20日 この手のモデリングは苦手な領域です、、というか普段はやらないです(笑) 6,7年前に購入したVW本にあったモデリング例をそのままやってみただけですが、こういう風にやるのね、っというような目から鱗状態な使い方もありました。 とても勉強になりました。 建築設計に関係ない事はないですが、どちらかと言えばデザイナーまたはパース... hiroshi.vwx
vw-作図 3Dパスと汎用ソリッド 2016年2月13日 コンクリート擁壁です。 これらは2枚とも同じモデルで、クリップキューブしているところですが、違いは上は3Dパス、下は3Dパスから汎用ソリッドへ変換したものです。 違いはそのままでして、ソリッドへと変換したものは中身が詰まってます(笑) 何故にこうしたのかというと、ワークシートに反映されてるはずのコンクリート数量がゼロに... hiroshi.vwx