vectorworks デザインレイヤビューポートファイル参照 ファイル参照 2022年3月5日 3月4日のVectorworksショートショートに参加して、普段使わない機能を勉強したのでシェアします。 それはファイル参照という機能なのですが、馴染みのない方も多いのでは無いかと(勝手に)思ってます...
vw-bim Viewer 2022年1月17日 ビューワーを使わなきゃいけない事情があって落としてみたけど、機能が制限されててなかなか使い難い。 ファイルを見てもらうだけだったらいいかもしれないけど、、、ただしテクスチャが外れるので質はガタ落ち。 ...
vectorworks ハイブリッドシンボル住宅用火災警報器 2022年1月7日 以前、24h換気扇のハイブリッドシンボルを紹介しましたが、(記事はコチラから)設置が義務付けられている住宅用の火災警報器はなぜか2Dシンボルだけで(煙や熱マーク)済ませていました。 で、今回それをハイ...
vectorworks SOD 2021年12月18日 VW2021から搭載されたスマートプションディスプレイ ツールセットなどのパレットまで移動しなくても、セレクションポイント付近に使いたいツールを表示させることが出来るこの機能。 2021を使い始めの頃...
vectorworks 畳ツール 畳縁 2021年8月7日 ベクターワークスをお使いの皆さん、畳ってどうしてます? 中には自作シンボルって方も多いのではないかと思います。 でも縁ってなると、畳をシンボル登録しててもなかなか替えられないですよね。 以前、私も畳縁...
vw-作図 光源 2021年2月22日 おそらく私は、ガチなレンダリング作業は他のデザイナーと比べると圧倒的に数をこなしてないと思います。そんな自分が光源設定について書いて良いものなのか悩みましたが、最近投稿が滞っているので記事にさせて下さ...
vw-作図 グリッド線ツール 2021年1月9日 2021の新機能 グリッド線ツールです。 今回も簡単な動画にまとめてみましたので、ご覧ください。 立面図や断面図などのビューポートへの表示もされています。 この他、紹介していないグリッド線ツールの機能...
vectorworks VGMグラフィックキャッシュを保存 2021年1月8日 Vectorworks2021のファイル設定にVGMグラフィックキャッシュを保存が加わりました。 A&AさんのVectorworks live2020でも比較動画を紹介していましたが 個人的にも試して...
2次元 スマートオプションディスプレイ 2020年12月31日 Vectorworks2021の作業スペースで主な改良点がこの スマートオプションディスプレ 環境設定の左ペインの下から二番目を選択すると上のダイアログボックスになります。 使うには最上部のスマートオ...
main ビューポート水平断面ビューポート 水平断面ビューポートorビューポート 2020年12月21日 モデルから取り出す平面図はどっち? 今までは特に意識せずに普通の?ビューポートを使用していましたが、 ゆくゆくは水平断面ビューポートへとシフトしていくのではないかというお話です。 断面ビューポートは今...
vw-作図 enscapetwinmotion Enscape on Vectorworks 2020年12月17日 先ずはこの動画をご覧ください。 https://youtu.be/wrtV2Dcq-PE Vectorworks上でダイレクトに動くビジュアル系ソフトウェアです。 前回投稿したTwinmotionはま...
vw-作図 デカールレンダリング属性マッピング デカールを追加 2020年11月24日 テクスチャ表現させた壁にデカールを追加します。 デカールとはここでは深くは考えずに「アクセントシートを張る」としておきましょう。 下図は円弧壁にテクスチャを張り、それにデカールを追加した状態です。中央...
etc... クラスレイヤ レイヤとクラスの設定 2020年10月9日 永遠のテーマ? 僕は建築系で他のソフトの経験が少ないので、Vectorworks以外のレイヤなどの概念がわからないのですが レイヤとクラスがあって当たり前の現環境だと、どちらかが無くなってしまうと仕事...
2次元 スラブ切り欠き スラブ属性をキープ 2020年9月4日 した状態で切り欠くというのを以前投稿しましたが、それを少し丁寧にやってみます。 上図の赤色でマーキングした床板を切り取ります。 この床板はスラブツールでモデリングしているものです。 ビューは2Dのまま...
vectorworks 背景テクスチャ 2020年5月29日 背景テクスチャを利用している人は多いと思います。 私も愛好家でHDRIをよく使います。 モデリング中でも建物全体の雰囲気を確かめるため背景テクスチャ付ける場面が多いです。 で、お恥ずかしい話ですが背景...
vw-作図 見付面積 見付面積 2020年4月23日 意外にこの事について投稿していませんでした。 受付審査機関により違うと思いますが、計算根拠を示さなければいけない所とそうでない所。 今回は計算根拠を示す場合を考えました。 っと、大袈裟ですが算数レベル...
vw-作図 youtube属性マッピング タイルの目地を通す 2020年2月22日 タイルテクスチャを属性マッピングで調整する動画です。 この場合のマッピングは3Dです。 https://youtu.be/B0B14tBXrpU...
vw-作図 サブディビジョン サブディビジョンサーフェス 2020年2月20日 正直なところ、あまり使っていないと言うか、得意じゃないから使ってないだけなんですが 久しぶりに使いました。 球体や柱状体からモデリングしようとすると、その目的物に近付けすらしないので挫折するのですが ...
vw-作図 GIS 2020年2月18日 正確な位置情報 今までgoogle map や国土地理院サイトへ行って位置情報(緯度経度)を収集に行ってた人は多いと思います。私もその一人ですが、 2020からarchitectでもvectorwor...
vw-作図 面属性2Dコンポーネント 2019年12月14日 2Dコンポーネント あれ?便器の向こう側にあるはずの幅木が見えちゃってるんです。 今日もココから悶々と4時間( ̄▽ ̄)。。。 2Dコンポーネントは2019からの新機能で断面図、展開図など陰線消去レンダ...
vw-bim バグ展開図ビューポート やっぱりストレス 2019年4月27日 2019の展開図ビューポートは正直な話、使いにくいです。 ストレス溜まります。 2018でも多少の修正は必要でしたが、有効に使える機能の一つでした。 2019の場合、上図のように高さの制御が効きません...
vw-bim デザインレイヤ 仮想空間 2019年4月19日 デザインレイヤで縮尺が異なるオブジェクトの作図をしてる、というのを見たり聞いたりします。 私たちが生きているこの現実世界において縮尺の異なるものは存在しません。 デザインレイヤは現実空間をイメージした...
vw-作図 ビューポート図面表現外皮 よりわかり易く表現する 2019年4月17日 申請後に気付く。 今まで、上図で外皮壁表現してましたが 本体との関連性は寸法だけでしか確認とれず、何か悶々としてました。 で、これに外郭を表示させてしまうと、肝心の黄色い外皮部分がぼやけたり隠れたりす...
vw-作図 datatagvectorworks2019youtube よくわからないけど・・・ 2019年3月2日 https://youtu.be/i4zLpFQ0ZqA 基本的に引き出し線は、どちらかと言えば使わない方ですが 内部建具が密集するヶ所は引き出し線を付けないと訳わからなくなります。 で、結局「一件落...