モデリング twinmotionfarnsworthhouse farnsworthhouseモデリング 2020年12月14日 前回アップしたファンズワース邸のモデリング動画です。 BIMモデルとしてモデリングしているので、そこそこ詳細な造りになっています。 ファンズワース邸の表面?だけはyoutube等に上がってますが 自分で言うのもなんですが、ココまでモデリングしているのはあまり見かけません。 Vectorworksの汎用性 farnswo... hiroshi.vwx
vw-bim twinmotionfarnsworthhouse ファンズワース邸twinmotion 2020年12月6日 twinmotionでレンダリング モデリングはもちろんVectorworks で、このモデル レンダリングスキルだけに重きを置くよくありがちな「見えないところはモデリングしなくていいよ」的なモデリングではなく、完全では無いけどBIMモデルです。 後々公開していく予定です。 https://youtu.be/LId9j... hiroshi.vwx
vw-bim Vectorworks平面図は描く? 2020年6月19日 2Dの感覚では「描く」と表現した方が適しているのですが BIMでは「描く」だと違和感があります。 BIMに馴染んでいくにつれ違和感が大きくなります。 では何と表現するのか? やはりモデリングですね。 で、図面はモデルから「取り出す」ものなので 平面図を描くは少しニュアンスが違ってきます。 そんな動画をアップしました。 ... hiroshi.vwx
vw-bim ベクターワークスデータマネージャ データマネージャ 2020年4月29日 Vectorworks2020新機能のデータマネージャ 新しく搭載された機能というのは知っていましたが、 どんな時にどういう風にどう使えばいいのか全くイメージが湧かずに「見て見ぬ振り」してました(笑) しかし、触れてみてその機能に驚きました。 vectorworks2019のイチオシ機能がデータタグなら、2020はコレ... hiroshi.vwx
VW architect BIM本フォロー spaceデータの可視化 実務者必見! 2020年4月5日 ブログでは説明が難しいので動画にしています。 youtubeサイトでも書いてますが、作業手順の解説なので1階部分を例にしています。 実際は建物全体を対象として下さい。(当たり前か。。。笑) https://youtu.be/Th6RLZKu4Vg この手法は、私が実際に建築確認申請で使用しているものです。 今回はこの方... hiroshi.vwx
vw-bim 図面修正日スタンプと日付シンボル 2020年3月28日 昨日は久しぶりに事務所に籠もってVectorworksをイジってました。 で、その過程で図面修正日スタンプと日付シンボルを作ってみました。 修正日スタンプはデータタグ(日付はスタンプ押した日に自動でなります) 日付シンボルはレコードフォーマットです。 サイズ変更はどちらもオブジェクト情報パレットの倍率から可能です。 V... hiroshi.vwx
動画 番号スタンプツール敷地図 隣地境界線? 2020年3月26日 敷地図作成 BIM本「Vectorworks architect で学ぶ住宅設計のためのBIM入門」チャピター3-12敷地図を作成をフォローしています。 本書では詳しく解説していない、PDF資料から加工→伸縮を使った方法 また、手入力の際必要な番号スタンプツールの復活方法などを紹介しています。 https://yout... hiroshi.vwx
動画 矩計図は描かない!2D3D矩計図をガチ比較! 2020年3月15日 Vectorworks architect で学ぶ住宅設計のためのBIM入門からchap3【断面図・矩計図を作成】を、BIM本モデルになった住宅の生データで話を進めています。 今回は「立面図は描かない」のような詳細なオペレーション解説はしていませんが、BIM本の裏話などを少し交えながらの動画なので楽にご覧ください。 h... hiroshi.vwx
vw-bim pop-up! 2020年3月11日 数日前にアップしたレコードフォーマットに新たに加わったpop-up機能を紹介した動画です。 (解説はしていません) https://youtu.be/TR7aQFgq-kM... hiroshi.vwx
動画 ベクターワークスのグリッドについて 2020年3月8日 本サイトVectorworks.BIMで一番の人気記事が 【グリッド設定】で、不動の1位です。 ただ、個人的にはこのグリッドはほぼ使っていません。 使う時は2次元作図(絵葉書カレンダー)を作成する時に(1回/月)使う程度です。 3次元になるとグリッドの必要性は個人的に感じないです。 そのあたりも含めてYoutubeへ上... hiroshi.vwx