vectorworks VGMグラフィックキャッシュを保存 2021年1月8日 Vectorworks2021のファイル設定にVGMグラフィックキャッシュを保存が加わりました。 A&AさんのVectorworks live2020でも比較動画を紹介していましたが 個人的にも試してみました。 1本目は2020と2021との比較 2本目はVGMキャッシュを保存と保存無しでの比較です。 *動画でVGMを... hiroshi.vwx
モデリング twinmotionfarnsworthhouse farnsworthhouseモデリング 2020年12月14日 前回アップしたファンズワース邸のモデリング動画です。 BIMモデルとしてモデリングしているので、そこそこ詳細な造りになっています。 ファンズワース邸の表面?だけはyoutube等に上がってますが 自分で言うのもなんですが、ココまでモデリングしているのはあまり見かけません。 Vectorworksの汎用性 farnswo... hiroshi.vwx
2次元 3Dパス いつものように試行錯誤 2020年10月31日 パス図形 個人的に3Dパス図形はよく使う方ですが、そのくせパス編集が苦手でした。思い通りに動かないって言うか、全く関係ないところに移動してたりした事が多くありました。 で、もしかすると最近バージョンで追加されたかもしれない・・・それすらもわからない今年になって気が付いた赤枠に囲った編集モード、パス図形の拘束メニュー、っ... hiroshi.vwx
vw-bim 屋根垂木破風板 破風板 2020年3月21日 今まで破風板は3Dパスでモデリングしてましたが この部分↑ 棟木の合わせ部分を切断処理しなくてはいけませんでした。 モデリング上は全く問題ないのですが、BIMとしてはオブジェクト情報が書き換えられるという大きな問題が発生します。 【3Dパス】から【切削ソリッド】へとオブジェクト情報が変わります。 で、何が問題なのかとい... hiroshi.vwx
モデリング youtube巾木廻り縁 巾木と廻り縁をモデリング 2020年2月25日 BIM本では巾木を壁構成要素に入れてモデリングしていますが 今回は個別に廻り縁と共に入力しています。 巾木、廻り縁共に壁ツールで超簡単にモデリング出来ます。 ただしストーリ設定をした上での事なので、そこはちゃんとやらないとダメです。 ただ、ストーリ設定しなくてもモデリングは可能ですが、少し手間がかかるようになります。 ... hiroshi.vwx
vw-作図 面属性2Dコンポーネント 2019年12月14日 2Dコンポーネント あれ?便器の向こう側にあるはずの幅木が見えちゃってるんです。 今日もココから悶々と4時間( ̄▽ ̄)。。。 2Dコンポーネントは2019からの新機能で断面図、展開図など陰線消去レンダリング時にとても有効です。 今まで使っていたハイブリッドシンボルは極端に言うと、平面図に二次元図形を表現させるだけのよう... hiroshi.vwx
VWあるある 今日の失敗 2019年12月11日 40分悩みました ビューポートした断面図で、スラブツールを使用してモデリングした床構成要素の断熱材が表現されていない事に気付きました。 あれ?ビューポートクラス表示の設定を確認するもちゃんとチェック入ってるし、あれれ?っと、 それから約40分Vectorworks 内を右往左往し、あらゆる手段を試しましたがダメでした。... hiroshi.vwx
vectorworks twin motion twinmotion 2019年11月26日 まだ間に合います 11月あたりで無償提供期間が終了する予定だったと思いますが 来年まで延長されています。 私もお陰様で、今記事を書いているこの【Macbookpro】にもダウンロードする事ができました。 down load ダウンロードサイトはコチラです。 2回ダウンロードしなければいけないので、やや手間がかかりますが... hiroshi.vwx
2次元 2Dコンポーネント断面ビューポート 断面表示のまま編集 2019年7月9日 2019木造BIMツール使っててこんな状況になったってユーザーさん、いませんか? 慌てずに対処すれば大丈夫です。 まず、 断面ビューポートを右クリックし「断面表示のまま編集」(ver2018以降の機能です)をクリック 編集画面に入ったら、当該オブジェクトを右クリックから「2Dを編集」をクリック 次に、編集画面に入ったら... hiroshi.vwx
モデリング オートハイブリッド 2018年9月22日 オートハイブリッドオブジェクト 同じ流し台で比較してみました。 下がハイブリッドオブジェクトで上がメーカー配布の2Dデータです。 表現のされ方が微妙に違います。 一見ハイブリッドの方が細かくされているように見えますが、メーカー配布の2Dの方がコンロ上の網目やシンク上の小物入れなどの表現が詳細にされています。 ... hiroshi.vwx