vectorworks ハイブリッドシンボル住宅用火災警報器 2022年1月7日 以前、24h換気扇のハイブリッドシンボルを紹介しましたが、(記事はコチラから)設置が義務付けられている住宅用の火災警報器はなぜか2Dシンボルだけで(煙や熱マーク)済ませていました。 で、今回それをハイブリッド化したのは、今携わっている仕事で「モデルと連動していないもの」は赤色で表示しなければならないというルールがあって... hiroshi.vwx
vectorworks RiDAR scanneriphone RiDAR scanner 活用 2021年10月15日 ガッツリ活用するつもりでスキャンしてないけど そこそこ、というかかなり使えるところが凄い、iphone RiDAR scanner 今回は敷地内増築した場合、母屋への日照状況を検討。 気になるのはやはり冬季。 母屋の南側に建てる予定なので、どの程度影響が出るのか1月20日の設定で検証。 次に春のお彼岸 この時期にはもう... hiroshi.vwx
main vectorworkstwinmotionダイレクトリンク Vectorworks と Twinmotionの連携 2021年9月23日 Vectorworks2022からTwinmotionとダイレクトリンクされるようになっています。(実際には既に米国発売で、実際にダイレクトリンクになってるのですが、日本での発売が未だなのでこういう表現にしています) ダイレクトリンクとはどういうものかはこの動画をご覧ください。 ソフト間の移動 ’いちいち’ファイル吐き... hiroshi.vwx
etc... ボリュームスタディモデリング3Dツール Vectorworksというソフトの特徴 2021年9月15日 高い汎用性 上の画像はボリュームスタディの途中です。 ベランダの柱を1間置きに建てると「気になるのか」「気にならないのか」が気になって仕方なかったので(ややこしいフレーズ(笑))ちょっとやって見たのですが、、 こんな場合もサクっと出来るのが良いですよね。 もちろん壁、屋根、スラブ、などの建築関連のツールは使用していませ... hiroshi.vwx
vw-bim 「spaceが重たい」と言われる現象 2021年8月16日 検証してみました。 方法は、スーペースを数多く置いてみてどうなるか?でやってみました。 ファイルは少し古いですが 鉄骨造5階建、住居部には全戸設備機器、基礎には鉄筋、カーテンウォールという建物にプラス スペースを4倍にしてみました。 結果ですが、 普通に作業できました。 違う重たさなのか? よくわかりませんが、後に何か... hiroshi.vwx
vectorworks Plateau 2021年4月26日 もうご存知の方も多いと思いますがplateau(プラトー)を紹介します。 plateau プラトーとは↑リンクからサイトへ行っていただければわかりますが、簡単な説明文は↓ plateau PLATEAU は、国土交通省が進める 3D都市モデル整備・活用・オープンデータ化 のリーディングプロジェクトである。都市活動のプラ... hiroshi.vwx
モデリング 3Dスキャナーの可能性 2021年4月20日 前回はスロープでしたが、今回は喚鐘部分のプレゼンでした。 普通にコレやろうとすると 本堂向拝や庭そして大玄関までモデリングという気が遠くなるような作業が待っていますが、 この場合現調含め1日半で完了。 しかも3Dスキャナーは無料アプリです。 まだまだ全然粗いけど既に手放せない必須アイテムとなっています。 デバイスIph... hiroshi.vwx
vw-bim モデリングだけで数量を拾う 2021年3月20日 久しぶりにyoutubeアップしました。 https://youtu.be/ILKLLro44ic 積算資料となる数量の拾い出しは、色んなアプローチがあると思いますがその中の一例だと考えてください。 この方法が全てではありません。 もし、積算資料となる数量拾い出しをまだ試していないというデザイナーさんは一度やってみてく... hiroshi.vwx
vw-bim 3D scanner 2021年2月25日 凄い世の中になってきたし、どこまで行くんだろう? こんなモノが撮影時間含めて1時間30分ほどで出来てしまいます。 で、これってスロープの検討図なんだけど、普通ならココまでモデリングしませんよね? しかしコレが普通に出来てしまう恐ろしさ💧 道具は iphone12pro + 3Dscanner Appで撮... hiroshi.vwx
vw-作図 光源 2021年2月22日 おそらく私は、ガチなレンダリング作業は他のデザイナーと比べると圧倒的に数をこなしてないと思います。そんな自分が光源設定について書いて良いものなのか悩みましたが、最近投稿が滞っているので記事にさせて下さい(笑) ダウンライトの光源です。 OpenGL 小さい方はスポット大きい方は点光源です。 最初は大きい方もスポットに設... hiroshi.vwx