vectorworks Vectorworks関数 構成要素別の数量 2022年9月27日 今まで各壁構成要素の数量を拾う時、壁スタイル毎に特定の構成要素を拾ってそれを合計してた。 =COMPAREABYNAME(((WST='杉羽目板横張1F')), '構造用合板') ↑これだと一つの壁スタイル(WST)内の構造用合板しか拾えないので、仮に違う壁スタイルに構造用合板を使用している場合は、この関数を使って何度... hiroshi.vwx
vectorworks 概算金額概算見積 概算集計表 2022年9月20日 モデリングしただけで概算金額まで算出する。 屋根垂木の場合。 上記画像下部のまとめのように、という事になる。 しかしココで概算金額算出時に、屋根垂木をそもそもモデリングする?って疑問が。 正直言って少し面倒かな。 深くは検証してないけど、屋根面積/100でだいたいの数値出てそうな感じだけど・・・ でも、やっぱ屋根垂木は... hiroshi.vwx
vectorworks 建具の取付位置 2022年9月13日 木造建具ツールは壁の構成要素のどの部位に設置するのかを選択できます。 例えば壁構成要素が5種類あるとしたら、1〜5 の中から選べます。 こんな具合です。 また構成要素を無視して壁厚で設定する方法もあります。 デジタルツインを目指すなら、壁構成要素別に設置位置を決めるのが良いかもしれません。... hiroshi.vwx
vw-bim 屋根垂木配付け垂木寄棟 屋根垂木(配付け垂木)モデリング 2022年9月10日 屋根垂木のモデリング 木造BIMツールの【垂木】コマンド設定ダイアログ 今回は3寸勾配。任意の設定が済んだらダイアログを出てモデリング。 屋根垂木ツールモデリングの基準高さは『桁・梁天端』ココを始点に垂木を配置する。 通常垂木のモデリング方法 桁天通り芯部分をクリック水上に向かってカーソルを移動、任意の箇所でクリックす... hiroshi.vwx
vectorworks 見積数値 柱の体積(m3) 2022年9月9日 Volumeで拾うとモデリング長さの柱長で計算される。 下記関数で柱のm3が拾えるが、これは現場長さでの体積が返ってくる。 =VOLUME((((C='04構造-3柱-1F') & (PON='柱・間柱')))) 間違いでは無いが納品される柱は3Mなので、実際には3M柱での体積を出さないといけない。 そこでデー... hiroshi.vwx
vw-作図 jwwjwcベクターワークスからjw jwwへ渡す方法 2022年9月8日 以下の投稿は2022年のもので、古い情報となります。 現在2025バージョンではJW取り出し・取り込み機能が搭載され、スムーズにデータの受け渡しが可能になっています。 シートレイヤ(図形)をjwwへ渡す方法です。 A&Aさんが8月に動画公開しています。 今の所、この方法が良いようです。 少し手数は多いですが、確... hiroshi.vwx
vw-bim 通り芯番号グリッド線ツール グリッド線長さの調整 2022年8月10日 グリッド線の通り芯番号のレイアウトについて。 ビューポート図形に通り芯番号を表示させた時、他のビューポート図形に被ってしまうって事、ありますよね。 そんな時はビューポート図形をクロップすると解決します。 左上図の通り芯番号が下の図に重なってます。それをクロップするだけで解消する動画です。 また、これは逆に通り芯を伸ばし... hiroshi.vwx
vw-bim 窓台・まぐさ 2022年8月4日 この入力がなかなか好きになれません。 で、これと抱合せでその上下の間柱入力もについてもです(笑) 更についでに言うと、これら部分に耐力面材の入力もとなると、またひと手間かかります。 ただ、耐力面材の場合はあくまでも壁量計算や許容応力度計算の時だけ使うと割り切れば、わざわざ入力する必要はありません。(雑壁計算は無しとした... hiroshi.vwx
未分類 木造建具ツール2022 SP1 2022年6月17日 Vectorworks2022プラグインソフト 木造建具ツール2022 SP1がリリースされました。 今回の大きな特徴は配置した窓のガラス面積・窓面積を自動で拾い上げてくれるという機能です。 これは有効採光面積や有効換気面積の計算の際に約立ちます。 ただそれらを機能させるのには条件があります。 スペースツールを使う壁ツ... hiroshi.vwx
VW architect BIM本フォロー BIM本「残りわずか」で販売再開 2022年6月10日 しばらく売り切れになってた 【Vectorworks Architect で学ぶ住宅設計のためのBIM入門】が 現在、Amazonで購入できるようになっています。 楽天ブックスでは売り切れ状態ですが、新しいレビューがアップされてたので「もしかして?」と思いアマゾンを覗いてみると『残り2冊』(2022年6月10日現在)と... hiroshi.vwx