vectorworks カラータイマー作動 2014年2月11日 評価版2014 インストール と同時にカラータイマーが作動。 点滅し始めるまで【43,197分】 にほんブログ村 ... hiroshi.vwx
vw-作図 スケッチ風 2014年2月4日 あーでもない、こーでもない、と今日1日やってみての到達点です(笑) 作業を終えての雑感 プレゼンの見せ方としては面白いと思います。 今まで、こういう見せ方の発想が出来ずにいたので、収穫です。 (立面:スケッチレンダリングは先日購入した本が早速役に立ちました(*^^)v) で、 こういう発想はBIMとしてモデリングしてい... hiroshi.vwx
vw-bim 通り芯別の軸組図 2014年1月28日 断面ビューポートを使って軸組図を描いてみました。 まずは軸組みツールを使って構造材を土台からモデリングしていきます。 母屋までモデリングが出来たら次は *ビュー → 断面ビューポートを作成 断面ラインを軸組み毎に入れていきます。 この時に注意しなければいけないのが プロパティから、断面の詳細設定ダイアログ&r... hiroshi.vwx
vw-bim モデリング中 2014年1月27日 新しいモデリング中です。 とりあえず外観のイメージを掴みたくてモデリングしましたが 抱いていたイメージと少し違いました(汗) ちなみに上2枚は デザインレイヤ上でビュー・アングルを決める、からのレンダリング。そしてシートレイヤにビューポートしたものです。 下4枚は断面ビューポートから投影方法を変えてレンダリングです。 ... hiroshi.vwx
vw-bim 方法はいろいろ 2014年1月23日 各部屋(スペース)に仕上げ情報を入力して仕上げ表を簡単に作る作業をやってみました。 この方法だと、エクセル等外部ソフトで作っていたりするのに比べ、一旦VWを離れなくて済むし ましてや四角形ツール等で描いた仕上げ表に比べるといとも簡単に作成できるので覚えておくと役にたつと思います。 まずはレコードフォーマットを作成します... hiroshi.vwx
vw-作図 レコードフォーマット 2014年1月21日 先週受講してきたばかりの平成25年省エネ基準に必要な情報なども配置してみました。 設定のやりかたさえ覚えてしまえば、昔ながらの建具表を作る煩わしさを感じる事は皆無です。 後は姿図を加えたレイアウトを自分好みにすれば仕上がります。 同様にレコードフォーマットを使用した仕上げ表もサクサク作成できます。 方向性はBIM、整合... hiroshi.vwx
vw-作図 お詫び 2014年1月8日 以前、通り芯ツールについてデタラメな投稿をしていたので訂正します。 (今、見直してみるとレベルの低さに閉口してしまいます) 今日、通り芯ツールを使ってみると普通に出来ました。 前回、何故上手く出来なかったのかが分からないくらい、今回は問題無くできました。 自戒の意味も込め前回記事の低レベル記事は削除せずにおきます。 そ... hiroshi.vwx
etc... 2014年スタート 2014年1月6日 明けましておめでとうございます。 昨年中旬から本格的?に更新し始めたこのブログですが 平成26年も備忘録的にボチボチではありますが更新していきたいと思っております。 このブログの基本的な立ち位置は 使っている方と情報共有できる 【ユーザー目線】と考えています。 私もわからない事があれば色んな所を尋ねております(笑) 共... hiroshi.vwx
vw-bim ビュー枠 2013年12月25日 ビューポート枠 を使った詳細図です。 枠の場合、円、楕円、四角等様々な形で作る事ができます。 右上は円をそのまま見せて表示しています。 左と右下の枠は面取り長方形で、枠は見せないように設定しています。 但し、そのままでは見辛い部分もあるので ビューポート注釈 でわかり易く編集もしております。 モデリングができていれば見... hiroshi.vwx
vw-bim 木仕上げその後 2013年12月21日 とりあえずモデリングしました。 テクスチャー等の仕上げはしません。 要は、このモデルからどれだけの情報を現場へ伝えられるか・・・ まずは 詳細をズバズバ取り出して再確認してみます。 JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン... hiroshi.vwx