vectorworks メモリ 2014年12月31日 vectroworks2015 64bit の推奨メモリは4GB ちなみに私のPCはwin7(何故かmacではない^_^;)メモリ4GB ちょっと大きめのデータをビューポートレンダリング中の状態が↓です。 レンダリング待機中は『反応なし』とメインバーに表示されます。 このような状態なので64bit化のメリット... hiroshi.vwx
vectorworks 福岡は橘 2014年12月16日 ベクターワークス2015発表会、福岡会場へ行ってきました。 なんと言っても64bitでしょうね、今回は。 他にも、ストーリ設定してもDレイヤには表示させないや、openGL、Renderworks機能アップ等レンダリングも大幅に改善されていました。 販売開始は2015年1月16日だそうです。 2014発売が1月14日だ... hiroshi.vwx
vectorworks 文字の大きさ 2014年12月9日 Dレイヤ・スケール1:100で描いた平面をSレイヤへビューポートして1:50等の詳細図とする時に問題になるのがスペース等の文字の大きさ等です。 そんな時はプロパティのダイアログで編集できます。 寸法も倍率を調整できるので、Dレイヤでのバランスはそこまで気にしなくてもいいと思います。 ちなみにですが 以前は、寸法線はビュ... hiroshi.vwx
vw-bim 手段のひとつ 2014年12月3日 全て同じ位置で切断したモデルです。 【断面ビューポート】を使いSレイヤで、レイヤ・クラス表示・非表示そしてレンダリングしています。 モデリングさえしておけば取り出す作業はわずか数分です(笑) 3番目の軸組みの絵はパース屋さんでも難しいと思います。 コンピュータを使い、VWを使い、そして頭を使うと出来てしまうし、さらに属... hiroshi.vwx
vw-作図 裏技ダミー 2014年11月30日 天井と壁、床と壁の取り合い部。↓ それと化粧梁の間に天井を張る場合(2D平面)↓。 こんな時 スラブツールを使ってモデリングする場合、化粧梁の側面や、壁面に沿って配置するのが面倒だったりします。 そんな時に便利なのがダミー構成要素です。 PB9.5mmは辺(境界)オフセットさせて壁の中に入り込まないようにします。ダミー... hiroshi.vwx
vw-bim (壁)面積BIMバージョン 2014年11月26日 外皮(壁)面積算定BIM版、完成しました。 試行錯誤の連続でしたが、出来てみれば「なんてこたぁない」もので、何で今まで気づかなかったの?って感じです(笑) 凸凹建物、勾配天井なども大丈夫です(*^^)v 当然BIMバージョンなのでDレイヤでの変更にも追従します。 ちなみに床、基礎断熱部、天井、屋根断熱部はスペースを使い... hiroshi.vwx
検索キーワード スペースがない 2014年11月21日 【検索キーワード:レコードリストにスペースが無い】 ベクターワークスの面積関連の検索が多くヒットしているようです。 面積ワークシートの作成は過去記事を参考して下さい。 (右カラムのカテゴリー:検索キーワードをクリックして下さい) で、今回は「リストにスペースが無い」とのことですが スペースの造り方は色々とありますが、ど... hiroshi.vwx
vw-作図 外皮面積の拾い出し 2014年11月19日 外皮面積算定の第二部です(笑) 前回はシートレイヤでの作業でしたが、やはり違和感があったのでデザインレイヤで行ってみました。 まず Dレイヤにて断熱当該部を面属性を持たせた四角形ツールでトレースします。 3D通り芯、3Dレベルを設定しそれを表示させれば簡単に四角形が描けると思います。 あとは寸法線を入れるだけです。 あ... hiroshi.vwx