etc... OPC 2017年4月19日 オープンキャンパス熊本会場に参加します。 ちなみに参加するのは2日目の有料セミナーの1日だけです。 こういうセミナーに参加すると、最低でも一つは収穫があります。 このブログのカテゴリーAKAと同じですが お~、、こんな機能あったんだ!?って(笑) 今、A&AさんHP覗いたらまだ受付中でしたよ。 一緒に学... hiroshi.vwx
検索キーワード 屋根面 2017年4月14日 意外と投稿していなかった屋根について。 久しぶりに検索キーワードシリーズです(笑) 「ベクターワークス 3D 斜め屋根 方法」というのがあったので今回やってみます。 とりあえず屋根面にしたい四角形を描き、それを選択した状態で 建築土木→屋根面 と進むと上のダイアログが現れます。 パラメーターは、まず左側の角度にチェック... hiroshi.vwx
AKA 前回の補足です 2017年4月13日 昨日記事の補足です。 念のため。 ハッチングをかけましたが、Dレイヤでの土留コンクリートにはご覧のように変化ありません。 Sレイヤでの断面にハッチングがかかります。下絵↓ もしかしたら コンクリート断面を多角形で描いてハッチングするものと勘違いしてはいけないので補足しました。 そういう使い方も間違... hiroshi.vwx
AKA コンクリートのハッチングを作る 2017年4月12日 よく使うコンクリートのハッチング編集です。 個人的に、触った当初非常に使いにくかったので「見て見ぬふり」をしていました(笑) でも、そんなことも言ってられませんからねぇ。。。 デフォルトはコレ↓ とても使えたものではありません💧 編集していきます。 簡単です。 作業はコンクリートを示す密な3本線を作るだ... hiroshi.vwx
AKA 断面線を表示 2017年4月10日 断面ビューポートの断面戦を間違って消去してしまった場合。 コレで復活させます。 あとは表示させたいデザインレイヤを選ぶだけです。 すると復活します。... hiroshi.vwx
AKA 線を見せる、消す。 2017年4月7日 壁を選択した状態でのデータパレットで 「壁の処理」の話です。 今まで特に意識せずにいました、というか作図に問題なく(モデリングには一切問題なく)作業出来ていたのでココをイジることは今までほとんどありませんでした。 何故、今コレなのかは昨日設定したカテゴリーのAKAな訳で、あれ、こんな機能あった?です(笑) 上... hiroshi.vwx
vectorworks 太陽光設定 2017年3月17日 太陽光設定ツールの【北】は真北を指します。 (太陽光設定はツールセットのビジュアライズにあります) モデリング(作図)する際、画面(図面)真上が真北と一致するという事はほぼ無いと思います(笑) 微妙な調整が必要だと思います。 Vectorworksには画面を回転させる機能もありますが、いちいち回転させるのも面倒なの... hiroshi.vwx
vectorworks プランニング~プレゼン 2017年3月10日 ファーストプレゼン作り。 人それぞれだとは思いますが、 私の場合、スペースは必ずといっていいほど使うのでコレは外せませんが それ以外は設定しない方がフレキシブルにザックリできます。 以前、ストーリ、クラス、壁スタイルなどキッチリ整理してやった事がありましたが 絶対にお勧めしません、ストーリ上下拘束などモデリングに... hiroshi.vwx
vw-bim 屋根スタイル 2017年3月3日 屋根断熱案件があったので試してみました。 少し考える状況になったのは 構成要素によって納まる(止める)場所がそれぞれなので、壁に拘束させないといけないという点でした。 屋根を選択した状態でデータパレットの連結する壁をクリックします。 レイヤを移動する等しなければいけませんが、それでも問題なく作業できます。 ... hiroshi.vwx
etc... 大阪建築士会 2017年2月8日 大阪府建築士会主催のBIM講習会へ行ってきました。 約50名が受講されました。 その中でBIMをすでに導入済という方は3、4名。その内実務で使われているという人は1名だけでした。 逆な見方をすれば、既にBIM導入してバリバリ使いこなしている人は受講していないのかも、と思います。 昨日は、同じ手順で壁や床、天井、屋根... hiroshi.vwx