モデリング ~その後 2018年9月4日 8月9日の記事 レベルラインのズレ の続きです。 レベルラインとして、2次元オブジェクトの四角形・面属性無しでモデリングしていましたが、やはりズレが生じるので 3次元にしました。 というか以前は3次元でやってたので「3次元に戻した」というのが適切かもしれません。 ビューポートデータパレットのプレイナー図形を表示... hiroshi.vwx
vectorworks 前回の続き調整 2018年8月29日 すみません 本当はコレが言いたかったのかも(笑) 面積表でデータベース検索ワークシートでの合計数値とセル×セルとの合計数値が違うという件。 左がスペースエリアを反映させたワークシートで右がセル×セルのワークシートです。 左は小数点3位以下が0になっているのに対し、右は4位まで表示されています... hiroshi.vwx
vectorworks ワークシート小数点以下の調整 2018年8月27日 データベース場合 例えばスペース面積を反映させる場合、ワークシートのセル設定で小数点以下を調整しなくても関数で調整できます。 B列はデータベース検索機能を使ってスペース面積を反映させたもの、 C列はそれに関数のrounddownを使い小数点以下第2位から下位を切り捨てたものです。 デフォルトでは小数点以下は四捨五... hiroshi.vwx
vw-作図 線を描く 2018年8月22日 最近まで当たり前だと思っていた事 線を描く基本操作「クリックードラッグ」 ところが圧倒的に「クリックークリック」派が多いという事実が判明。 私の場合 90年代minicad導入検討時に、CAD系bookの付録CDでの設定が「クリックードラッグ」だったから、何の疑問もなく当然のようにコレが主流だと思っていました(笑... hiroshi.vwx
etc... レコードフィールド値 2018年8月17日 ワークシート関数での条件検索で レコードフィールド値が = 〇〇 とした場合 この検索条件を見つけ出すのが大変です💦💦💦 使用ファイルの状況に応じて項目数が変わりますが、現在私のファイルで53項目! プラス内訳があるのでスクロール幅はかなりあります。 使い慣れてく... hiroshi.vwx
vw-bim 情報 2018年8月10日 例えばワークシート。 仕上げ表 ワークシートに手入力してもデータベース入力しても仕上がりにあまり変わりはありません。 でも、手入力はただの文字。独立した文字です。 データベース入力は情報なんです。しかもモデルと連動しています。 仕上がり具合は同じようでも内容は全く違います。 面積表も同じです。 仕上がり具合は... hiroshi.vwx
vw-作図 ラインのズレ 2018年8月9日 このブログでも紹介したことがありますが 断面ビューポート等した場合、その都度通り芯や各高さの線を引くのは面倒なので 予めデザインレイヤで3次元の通り芯、レベルラインを作成しておこう、というのを紹介した事があると思います。 で、今回はそのレベルラインに微妙な誤差が生じるという件です。 寸法線を入れようとすると、あまりの... hiroshi.vwx
etc... イベント情報 2018年8月8日 イベント情報です。 9月6日のBIMキャンプ横浜は満席となっています。 facebook大分 ユーザーグループによる勉強会です。 A&Aからスタッフも来られるので直接質問できるチャンスですね。 私も参加する予定です。 オープンキャンパス佐賀 いずれも九州ですが 参加できる方はふるってご参加ください!... hiroshi.vwx
vw-作図 パス図形の編集 2018年7月28日 昨日の基礎モデリングはほぼ3Dパス機能を使用しています。 この機能は使わないという人が意外と多い。 でも私としては欠かせない機能の一つです。 で、3Dパス図形のパスを編集する際、意志とは関係ないZ方向にスナップしてしまって困る、と言う人も多いのではと思います。 そんな時、Z方向へ動かなくなる方法があります。 【W... hiroshi.vwx
vw-bim 基礎断面図の表現 2018年7月27日 完全BIM化でペーパーレスなら問題ありませんが、まだまだ図面が必要です。 そんな時、例えば基礎配筋のモデリングを完璧にしても図面化しようとすると「だいなし」と感じている人も多いと思います。 断面ビューポートすると配筋がコンクリートで隠れてしまうケースです。 ハッチングの表現は出来てはいますが、肝心の鉄筋は小口しか表現で... hiroshi.vwx