vw-bim pop-up! 2020年3月11日 数日前にアップしたレコードフォーマットに新たに加わったpop-up機能を紹介した動画です。 (解説はしていません) https://youtu.be/TR7aQFgq-kM... hiroshi.vwx
動画 ベクターワークスのグリッドについて 2020年3月8日 本サイトVectorworks.BIMで一番の人気記事が 【グリッド設定】で、不動の1位です。 ただ、個人的にはこのグリッドはほぼ使っていません。 使う時は2次元作図(絵葉書カレンダー)を作成する時に(1回/月)使う程度です。 3次元になるとグリッドの必要性は個人的に感じないです。 そのあたりも含めてYoutubeへ上... hiroshi.vwx
vw-bim 本当に2次元設計で伝えられてますか? 2020年2月29日 BIM本のモデルとなった凹凸がある住宅です。 この図面はzeh申請に実際に添付した図面です。 わかり易くするために躊躇なく3次元図を採用しました。 https://youtu.be/7sIbg7_Sqno コレを2次元という手段だけで正確に伝えようとすると・・・どうしますか? 出来なくは無いですが、伝えようとすればする... hiroshi.vwx
vw-bim レコードフォーマットpop-up 情報があってこそのBIM 2020年2月27日 このタイトルの内容でよく話しをしています。 3Dモデリング=BIM みたいな誤った概念が少し広がっているような気がします。 BIMモデルは情報が載っかってこそです。 で、確かにこの部分はビジュアル・プレゼン系と比べると派手さは全くありません。 その情報部分の代表格space が人気ないのも頷けます(笑) 昨年のVect... hiroshi.vwx
モデリング youtube巾木廻り縁 巾木と廻り縁をモデリング 2020年2月25日 BIM本では巾木を壁構成要素に入れてモデリングしていますが 今回は個別に廻り縁と共に入力しています。 巾木、廻り縁共に壁ツールで超簡単にモデリング出来ます。 ただしストーリ設定をした上での事なので、そこはちゃんとやらないとダメです。 ただ、ストーリ設定しなくてもモデリングは可能ですが、少し手間がかかるようになります。 ... hiroshi.vwx
vw-作図 youtube属性マッピング タイルの目地を通す 2020年2月22日 タイルテクスチャを属性マッピングで調整する動画です。 この場合のマッピングは3Dです。 https://youtu.be/B0B14tBXrpU... hiroshi.vwx
vw-作図 サブディビジョン サブディビジョンサーフェス 2020年2月20日 正直なところ、あまり使っていないと言うか、得意じゃないから使ってないだけなんですが 久しぶりに使いました。 球体や柱状体からモデリングしようとすると、その目的物に近付けすらしないので挫折するのですが 今日使ったのはサブディビジョンに変換コマンドで 道路から車庫土間と玄関アプローチ土間に取り付く、捻れたスロープ 以前はい... hiroshi.vwx
vw-作図 GIS 2020年2月18日 正確な位置情報 今までgoogle map や国土地理院サイトへ行って位置情報(緯度経度)を収集に行ってた人は多いと思います。私もその一人ですが、 2020からarchitectでもvectorworks上だけで作業が完結するようになりました。 それがツールパレットに新しく加わったGISです。 アドレスポイント 位置情... hiroshi.vwx
vw-bim V-log in 八王子 2020年2月16日 八王子BIM lab 今回、日本工学院八王子専門学校さんから声をかけていただき、広島工業大学の杉田先生とコラボ講演させていただきました。 いつもの事ですが、今回は杉田先生の話をインプットする事による学び、そして自からアウトプットすることでの学びがあります。またコレは後からわかった事ですが、twitter繋がりの方も参加... hiroshi.vwx
etc... BIMソフトは何がいい? 2020年2月13日 って、このblog で書くのも変ですよね? 現在2次元CADを使ってて、BIMへ移行したいんだけど何がいいんだ?って方 すごく多いと思います。 機能・性能はほぼ同じ 私は2015年〜2017年の間、建築士連合会情報部会でBIM普及のお手伝いをさせていただいたのですが その時、Vectorworks Revit gloo... hiroshi.vwx