
昨日は
専門学校全体の講師会で校長が
「AIは避けては通れない」との発言があったのと
Room VectorworksでAI visuarizerが話題になったりと、やたらAIが出てきました。
Vectorworksも2024のSP4から本格的に機能し始めたと記憶してます。
で、私ですが
実は全く触れていませんでした。何故かはよくわからないけど怖くて見て見ぬふりをしていました(笑
コレじゃいかん!と本日触ってみました。
アイキャッチの元画像はコレです
このモデルの形を保ったままにしたかったので、クリエイティブ度は15%〜20%くらいだったと思います。

次に、プロンプトを少し変えて朝の感じを出してみました

次に試したのは、適当なモデルを↓

↑がAI visualizer だとこうなります↓
プロンプトは最初のカフェとほとんど同じで、クリエイティブ度は25%です。

・初めて使った感想は
思ったよりも難しい、というかイメージ通り、想像していた感じとは異なるケースが多い、です。
プロンプトのチョイスが大きな原因だと思いますが、これも慣れでしょうね。
でも、この程度のファイルサイズだと変換スピードも早いので何度でもトライできます。
結局、コレはあくまでも「絵」
モデリングデータでは無いという事。
そしてこのアプローチはきっかけに過ぎず、明確なビジョンが無い時などでインスピレーションを受けてデザイン・モデリングに入るツール。
第一印象はこんな感じでした。