スポンサーリンク

屋根断熱案件があったので試してみました。

 

少し考える状況になったのは

構成要素によって納まる(止める)場所がそれぞれなので、壁に拘束させないといけないという点でした。

 

 

 

 

屋根を選択した状態でデータパレットの連結する壁をクリックします。

レイヤを移動する等しなければいけませんが、それでも問題なく作業できます。

 

1Fレイヤへ移動し連結する壁を選択します。

そして、ツーバーの左端の緑のチェックをクリックすると連結されます。

 

 

すると屋根構成要素の設定ダイアログの↓赤枠の設定が反映されるようになります。

ココを使うには壁の構成要素も設定しておかないと出来ないようですね?。

 

 

 

連結せずに手動境界でも試みましたが

ここでは上手く設定できませんでした。

 

ちょっと端折りすぎな説明で申し訳ありません。

もっと詳しく書こうと思っていましたが、2017の動作がめちゃくちゃ不安定なので

(勝手にテクスチャを付けたり外したり等・・・)投稿する前に疲弊してしまいました(笑)

 

SP3を早く出してもらいたいです(*´ω`*)

 

 

 

 

JUGEMテーマ:建築・設計・デザイン

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 杉山 より:

    杉山です。
    コーヒーブレイクで覗きにきました。
    屋根の構成要素ですか。
    思うに、建築って納まりが決まっているようで決まっていないので、なかなか自動でVectorworksに処理させるのは無理がありますよね。
    全然関係ありませんが、今日iMacのメモリーを64GBにしました。
    ガンガン、断面ビューポートをつくって、ビューポートキャッシュを使うための布石です。
    その節は、ビューポートキャッシュではhirocknさんには楽しませていただきました(笑
    macだからかわかりませんが、2017、私の環境では2016より安定している感じですよ。
    hirocknさんの使い方がDeepなのかも知れませんね。

  2. hirockn より:

    杉山さん
    ご訪問ありがとうございます(笑)
    全てVector任せは無理がありますが、出来る範囲で有効活用し、出来ないところは個別に対応するようにしています。
    そうすると、初めは馴染めなかった壁、屋根、スラブツールも少しずつ楽しくなって来ました(笑)
    64GB!!
    凄いです!ガシガシ使い込めますね!私のメイン機は大ベテランなので、次の入替時にはCPUとグラボは強力にしたいです(^^♪
    それから2017ですが、winだけですかね不安定なのは・・・winは2016のほうがストレスなく使えます。サービスパック3に期待しています(笑)

  3. 杉山 より:

    そこですよね。
    出来ないところはこっちで工夫する。
    でも自分は壁ツールを使いこなすだけで手一杯になってます(爆
    スラブツール、屋根ツールは何だか便利そうだなって思ってマニュアル読んだら眠くなっちゃいまして(笑
    階段周りや吹き抜け部分、垂れ壁下端石膏ボードクロス巻きや梁型の下端とかは、hirocknさんはどうされてますか?
    多分、かなり痺れる工夫を強いられているのでは無いでしょうか。
    いつか芋焼酎飲みに薩摩へ繰り出して、色々テクニックを伺ってみたいです。
    自分もお古のmacproから、imacに新調したばかりです。
    macproは12コアのハイパースレッド24コアで、RWのマルチコアレンダリングは強烈に速かったのですが、bimやってるとモデリングと断面ビューポートの連続なので、シングルスコア有利の構成に変えてみました。
    凄く調子いいです。
    やっぱりコンピュータは速いに越したことはないですね。
    特にBIMやってると感じますね。

  4. hirockn より:

    12コア!!
    一度体感したいものです(笑)
    2017ワークシートの再計算も動きが悪いです(涙)
    と愚痴ってもよくならないので2017が使えるだけでも有り難いことだと思うようにしています(笑)
    それから細部の納まりやベクターでのやり方は、おそらく皆さんそれぞれ苦労しながらも工夫してやってるのでは、と思います。
    特別に技があるわけではなく「泥臭く」やってるんじゃないでしょうか(^^;
    で、僕の場合A&A webセミナーやAPA webセミナーなんかで他の方の操作を見て「なーるほど」ってことが多々あります(笑)
    一度どこかで意見交換会なんかできたらいいですよね。
    A&Aさんにお願いしてみましょうか?('◇')ゞ

  5. 杉山 より:

    泥臭く(笑
    まさにですね(笑
    作りすぎたクラスとレイヤーを、ナビゲーションパレットのでスクロールするたびに思います。
    もっとスマートにできないかなって。
    レイヤクラス表示を素早くやるために画面登録をつくりまくったら、今度は画面登録がたくさんになってしまう始末(爆
    意見交換会いいですね。
    でも皆忙しくしてると思いますから、A&Aさんのほうでうまく仕切ってもらえるといいですね。
    そのあたりは強引に、hirocknさんにお願いします!
    多分、皆さん全然違う使い方してると思いますので、そのまま自分のルーチンに活かせるかどうかはわかりませんが十分参考になる気がします。
    12コア レンダリングだけは爆速です。
    でも、レンダリングだけなんです。普段のオペレーションはベクターはシングル処理なので、今のところはクアッドコアかヘキサコアぐらいでシングル処理を速く動くようにしたほうがいいと思っています。
    その点、マシン構成はWinは自由にできるのがメリットですね。

  6. hirockn より:

    レイヤはそれほど増えませんが
    クラスは分けわからんようになる時がありますね(笑)
    不要情報削除?でしたっけ、ありますよね?
    それでズバット削除したら大変なことになったり・・・(爆)
    まだまだ試行錯誤の連続で暗中模索的なところ大いにありますから(笑)
    それもこれも楽しみの一つですね(^^♪

コメントを残す

おすすめの記事